心がおれたこはなのレッスン
意外と早めに腰をあげていってきました。
同じことをするようなら
ハッキリ言おうと決意して

心の声が届いたのか?
やりすぎたと先生気づいたのか
服従はまったくなしで

服従はまったくなしで
難しめのコース練習と
室内での低いシーソー練習、
ハードルトレーニングでした。
苦手なことに対しては
まだまだテンションのムラがあるけど
楽しそうに走ってくれたかな?
不安なことがなくなるように
自分でこれからも服従をちゃんとやって
無理なく積み上げていこうねv(^-^)v
本部競技会の個人戦のあとのチーム戦のことです

長文になりますので、
興味のある方だけよかったら読んでくださいね。
チーム戦とは?
チーム戦とは?
同じ大きさのカテゴリー犬で
2度以上の3頭でチームをくみます。
クリーンランかと思い込んでたけど
続けてJP
さくらは遅い方がおかあしゃん
今回、カニヘンダックスのクッパくんが
引退かも?とのことで
最初で最後になるかなと
チームを組むことになりました。
メンバーはさくらとジャックラッセルの武蔵くん
チーム名は
【クッパにつづけ!ストロングハート♡】
クッパパがストロングハートを提案して
クッパパがストロングハートを提案して
〈みんなそれぞれメンタル弱いから(笑)〉
わたしはクッパくんの名前をどこかにいれたかったのね

こちらもAG.JPそれぞれしっかり走って
総合で順位がきまるけど、
武蔵くん以外はあまり早くないので
とりあえず楽しみましょう!って
そのまえにちゃんと走ってくれるか?が不安でした



実は1番出走のまもなく9歳のクッパくん
前日あたりから階段を登らなくなった、、と心配があり
個人戦で
1番ハードルを飛ばずくぐって
次のもくぐって
あきらかにおかしい
途中棄権となりました。
そのあと個人のJPも棄権して
同じスクールのフクちゃんのママさんが
会場にかかりつけの獣医さんがいるから
みてもらったら?といってくれて
診てもらいマッサージをしてくれました。
それでのぞんだチーム戦
「もしまた飛ばずにくぐったらどうしよう?」と不安げなクッパママ
そのときはとまらずにスルーして
そのままゴールまで走り続けてね〜!とアドバイス

スクールのみんなも不安と心配な気持ちで見守り
むかえたスタートのホイッスル
私は2番出走なのでスタートの後ろに控えてました。
1本目とんで
2本目とんでウルウル

トンネル入って、ドッグウォークへいったときは
もうきっと大丈夫と確信

いつものスピードはないけれど
見事にノーミス完走

それを見届けてさくらも頑張りました

クリーンランかと思い込んでたけど
TIMEオーバーの完走
なんとしても失格したくなかったから

なんとしても失格したくなかったから
とにかくほっと
動画は先生にお願いしていて

動画は先生にお願いしていて
みんなの心配な声、
ウルウルの声がはいってます。
⬇︎
続けてJP
さくらこちらもなんとか完走できました。
⬇︎
総合で順位がきまるので
それほど早くはなかったし、
失敗、失格もあったので
結果だけみて帰ろうと支度していたところ

なんと
3席入賞してたんです

ウソみたーい(≧▽≦)
みんなで大喜び



ほんとにがんばったね
仲良くお立ち台☆-( ^-゚)v

このときジャッジのラパーニャさんと私
代表で握手なんかしちゃいました

クッパちゃんのママパパさん
きっといろんな想いが押し寄せたでしょう。
きっといろんな想いが押し寄せたでしょう。
つらかったよね

ひとつしかもらえないロゼットは
もちろんクッパちゃんのお家に🎖
最後はみんなで涙と笑いで終えることができて
元気をたくさんもらったよ
こなつパパさんのおやつに集中の

こなつパパさんのおやつに集中の
食いしん坊こなつ、トリス、セラちゃんたち
いまとなっては参加することができて
とても素敵な思い出ができて、、
誘ってくれてありがとう😊
さくらもスピードはなかったけど、
1日4走がんばってくれました。
もちろんクールダウンしながらね

今年前半戦最終の競技会は
こんな形でおわることができました。
夏はボチボチと練習して
また秋からも一緒に走れるといいね

クリーンランはもちろん個人目標ではあるけれど
クリーンランしなくても
こんな素敵なことが待っていてくれる
アジリティーはやっぱりやめられません☆-( ^-゚)v
さくらは遅い方がおかあしゃん