こんにちは。
練馬でリトミック講師をしております、みーこ先生こと、小出智美です。
現在、リトミック研究センターの認定教室では、STEP1クラスに入会されたお子さま向けに、教材プレゼントキャンペーンを行なっております!
ぱぴぷぺぽ〜音♪では、あと1組さまだけ空きがあります(月曜日11:10〜クラス)ので、ぜひ、この機会に体験をお待ちしております!
さて、前回、幼稚園選びについて、ブログを書きました!!!
今回は、わたしが、どんな想いで、娘の幼稚園を選んだのか、、、をお話したいと思います!
幼稚園選びだけでなく、今後の習いごと選びの参考にもなるかもしれません!
今、文部科学省では、教育の改革が行われているのをご存知ですか???
まず、公立の小・中学校では、1人1台、タブレットが配られ、生徒各自がパソコンやタブレットといったICT端末を活用できるようにする取り組みを行なっています。
もう、それだけで、かなり時代が変わってきていますね!
このGIGAスクール計画は、まだまだ問題点などもあり、これから色々と改善されていくようですが、、、そもそも、どうしてこのような流れになったかというと、、、
教育改革において、日本の教育の評価基準の見直しが行われました。
我々、大人が受けてきた教育は、先生が一方的に教えてくれる「正解」をたくさん記憶できる子が、「頭が良い」と評価されてきました。
しかし!!!
教育改革が起こり、、、
・問題を発見できる子
・正解があるかどうか分からない正解を求めて、探求できる子
・その探求をプレゼンできる子
・そのプレゼンに対し、質問したり、自分の意見を発言し、ディスカッションできる子
つ・ま・り!!!
単なる知識習得の学習だけではなく主体的・対話的に行動できる子が、評価される時代
になりました。
大学受験の内容も出題の仕方が大幅に、変わった!!!と話題になりましたね!
子どもたちは、先生に言われるままではなく、主体的に考える力が必要な時代となってきました。
そのような背景もあり、、、
幼稚園選びの話題に戻りますが、
我が家は、子どもが主体となれる幼稚園を選びました!
5〜6年くらい前に、娘の園のプレに参加した保護者の方が、、、
「他の幼稚園に比べて、特に活動があるわけでもなく、うちの子は、なにをして良いのか分からなくて、つまらないみたいで」
とお話されてました。
そう!そう!
プレでは、先生が、色んな活動を用意して、未就園児をおもてなし〜
というのは、一切、やらない園なのです。笑
子どもたち、一人一人が、自分で考え、選択し、自分の好きな遊びを見つけるのをお手伝いしてくれるプレなのです。
だからといって、放任しているわけでなく、しっかり見守ってくださってます。
そして、幼稚園説明会で、園長先生がお話しされた言葉に惹かれて、もぅ、ここしかないと思いました。
「うちの園は、市販の教材は、一切使いません。」
「だから、運動会も発表会も、先生方が作ったものを演じるのでなく、子どもたちと一緒に手作りします」
実際に、幼稚園に入園すると、先生方が子どもたちをよく観察して、子どもたちの興味関心ごとから、遊びを提案してくれているのを感じます。
↑話が長くなるので、今回は割愛
また、運動会のダンスも、毎年、4曲の候補曲の中から、子どもたちに曲選びをさせてくださり、、、
さらに!!!
子どもたちにまずは、自由に踊らせて、その中から、振りを決めていくのです!
身につける衣装や小道具なども、子どもたちの手作り!!!
そして、運動会が終わった後、数日後に、「運動会ごっこ」という遊びの会があるのです!!!
これは、本番、緊張してうまくできなかった子もいるだろうという配慮だったり、
楽しかった運動会の余韻をもう一度、楽しもう!!!という目的で、保育の中で、また運動会をやるのです。
そして、このときの運営は、年長さん!!!
縦割り学級(←この話もまた後日)というのがあり、ペアのクラスの応援をしてくれたり、、、。
また、発表会も同様に、手作りします。
年中、年長は、お話作りをして、演劇発表もあります!!!!
そして、年長さんは、毎年、後半は、大工仕事して、1クラス1つ家を建てます!
どんな家にするのか、これも話し合いです。
年長さんが建てた家が、また下の子どもたちの遊び場となるのです。
というのも、娘の幼稚園。
母体は、美術学校なのです。
だから、0からモノづくりをする!というのが、基本にあるようです。
このように、先生が作ったものを一方的に与えられて、覚えて演じる幼稚園ではないところが、最大の魅力だと思いました。
そんなわけで、娘の幼稚園について、かなり、熱く語りました(苦笑)が、、、
このような考え方をしている幼稚園が好きなわたし。
もちろん。
ぱぴぷぺぽ〜音♪も同じ考え方です。笑
お教室を立ち上げた11年前から考え方は変わっていません。
子どもが主体となり、考える力を育む
そんなリトミック教室です。
子どもたちから、色んなアイディアを引き出していきます!
過去には、、、
自由に動いてみよう!
人前で、自由に楽器を鳴らしてみよう!
というときに、間違えることが不安だったり、正解を求めてしまい、
↑正解とかないのですけどね。
「自由がわからない」「自由が難しい」と言われたこともあります。笑
そんな子どもも現実にはおります。
あなたのお子さまは、人前で、自由に表現できますか?
自分で考えて行動できますか?
いつも、言われないと動けない、、、誰かに聞かないと分からない、、、ということはないですか?
また逆に、うち、自由すぎるのですが、、、
どこまで自由にしたらよいか分からない、、、
そんな親御さんもいらっしゃると思います。
そんな方もぜひ!
一度、一緒にお話しましょう!!!
お待ちしております。
詳しくは、下↓をご覧下さい!!!
★ステップ1クラス(未就園児)
月曜日11:10〜12:00 空き1組
★ステップ2クラス(未就園児)
月曜日10:00〜10:50 空きが1組出ました!
★ステップ3クラス(幼児)
月曜日15:10〜16:10 満席
★ステップ4 クラス(幼児)
月曜日16:15〜17:25 満席
★ステップ5クラス(幼児)
水曜日 進級者のみ
★アドバンスクラス
小学1年生
金曜日 進級者のみ
小学2年生
土曜日 進級者のみ
小学3・4年生
金曜日 進級者のみ
お問い合わせは、下記まで、お待ちしております。
【練馬区の無料のリトミックイベント】
★栄町児童館(@江古田)
10月4日火曜日
11月8日火曜日
12月6日火曜日
1月17日火曜日
3月7日火曜日
いずれも10:45〜11:30
★桜台地区区民館(@桜台、氷川台)
11月17日木曜日
1月26日木曜日
いずれも11:00〜11:45
★児童館リトミックの日程案内
★音楽イベントの案内
★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報
★育児に関する講座(輝きベビー)の案内
★育児に役立つ情報
★育児に関するお悩み相談
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。
info@papipupepo-on.com
24時間受け付け
件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?
お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ホームページ
http://papipupepo-on.com
②リトミックってなぁに?
③講師★みーこ先生について
④クラスについて
⑤体験レッスンのお知らせ
⑥イベントのお知らせ
⑦お教室までのアクセス
⑧輝きベビーアカデミー(子育て)関連
⑨保護者の方の声
⑩お教室のできごと