シェア農園で、野菜作りを始めました! | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

こんにちは!

練馬でリトミック講師をしております、みーこ先生こと、小出智美です!!!


桜台にシェア農園があって、新規募集をしている!というので、この春から、年中の娘と畑作業をしています!



我が家の畑は、3ウネ分の区画です。





このシェア農園は、畑仕事の初心者に向いていて、用具が全部揃っていて、貸し出してくださる!




さらには、スタッフの方がいらっしゃって、栽培の講習会があり、全部やり方を教えてくださるのです!!!




本当に、右も左も何も分からないど素人のわたしは、毎回、行く度に、スタッフの方に聞いてるのですが、、、




みなさん、本当に優しくて、お陰で、畑スキルを少しずつ、身に付けてます!笑




今は、夏の収穫に向けて、、、




ピーマン





ナス




ミニトマト





エダマメ




の他に、、、



小松菜と水菜、カブ、青じそ、空芯菜の種を植えました!!!





サンチュ



は、もう収穫できるとのことで、少しずつ、収穫していってます!



春に、練習で、スナップエンドウを育てたのですが、はじめての栽培で、ドッサリ収穫でき、はじめてスナップエンドウを調理し、食した娘。



普段は、食わず嫌いですが、、、



自分で収穫



どんな調理法で食べようか、一緒に検索



自分で決めた調理法で、調理

(と言っても、ただの塩茹で。笑)




したことにより、「美味しい!美味しい!」と食べていました!!!



食育とは、まさに、このことか!!!笑




その経験が楽しかったようで、畑作業も、積極的に、手伝ってくれます!




ウネ作り、種まき、苗植え、草取り、水やり、肥料を混ぜたり、、、





講習会で、先生方が話したことをしっかり聞いて(母より)よく覚えていたり。笑




そして、何より、いい!!!




と思ったのが、人と人との交流!





畑では、知らない人同士も挨拶を交わしますし、





スタッフの方々との交流。





そして、子連れの多いこと!!!





今日は、隣の隣の区画の方が、同じ年中の女の子親子だと分かり、、、




お話をさせていただきました!!!




照れながら、お名前も教えあって。笑




また、たまたま野菜の絵手紙を描くというイベントもやっていて、子どもたちが、描いている中に混ぜてもらったり、、、





そんな出会いも楽しい!!! 





あと、虫好きには、いいかも。笑




ネットに、カマキリの赤ちゃん(初めて見た)がいましたよ。





これから、畑に足を運ばなくてはならない機会が増える時期ですが、休日の過ごし方の楽しみの一つとなりそうです!!!