お教室のホームページはコチラです
みーこ先生が呟くお教室のFacebookページはコチラです
こんにちは

下北沢でピアノ講師、
中野の保育園、
茗荷谷の音楽教室、
そして、練馬の自教室でリトミック講師をしているみーこ先生です

ブログの更新が滞り、申し訳ありません!!
facebookページの方が、更新しているかもしれませんので、時々、チェックしてみてくださいね

URLは上に記載しています!!!
さて、今月も不安定な天候が続く中、通ってきてくださり、ありがとうございました

7月は1回目のレッスンの時に、七夕の飾りを作りますよ

ついでにお願い事も書いてしっまいましょう

ぜひ、おたのしみに!!!
STEP1
(2012年4月2日~2013年4月1日生まれ)
3回目のレッスンでは、雨のお絵かきをしましたね
「ポツポツ」「ザーザー」
スタッカートとレガートの体感ではありましたが、たくさんオノマトペを発しながらのお絵かきでした!
オノマトペだけで書かれた絵本も楽しみましたね
オノマトペとは、つまりは、擬態語、擬声語のことですが、音の様子を文字に移し替えたもので、外国語に比べ日本語には特に多い言葉のようです。
オノマトペは、音感やリズム、表現などがギュッ!!!と凝縮されているので、「音の言葉」なのでしょうね!!!
(ちなみに文学でいうと、宮沢賢治さんはオノマトペを好んでたくさん用いているようですよ!!)
言葉を音としてとらえるオノマトペは、お子さまたちも大好きです
言葉に興味を持たせる一つの手段として、オノマトペを有効に活用して、少しずつ語彙も増やしていきましょう
また、動物さんの当てっこゲームでは、みんな集中して興味津々でしたね
お耳、足、しっぽ、かお、など、動物の特徴から推測しました!!!
抽象化されたイラストではなく、あえて、リアリティ溢れたイラストを用いました。
リアリティある絵の方が分からないお子さまもいらっしゃいましたね!!
動物園へ行かれて本物を知っているお子さまは、答えが早かった
実物を知っていると、特徴も捉えやすいようです。
さて、このクラスは来週がお休みなので、アジサイ作りの宿題を出しました!
どんな色のアジサイが咲くのか楽しみにしています
ぜひ、街中で、お子さまとあじさいを探してみてから、作ってみてくださいね!
みんなで、「みーてーねー」しましょうね!!!
STEP2
(2011年4月2日~2012年4月1日生まれ)
雨の活動では、レインスティックの音が鳴ると、楽器のところに駆け寄ってきて、「トゲの音だよね」「トゲが鳴ってるね!」「やんだ!!!」などと、お話してくれるお子さまたち
どのお子さまも、楽器の仕組みをよく理解していて、さらに音に興味を持っている姿がとても印象的でしたね
色々な楽器の音を知る、そして、鳴っている音に集中して音に対して興味を持つというお子さまのこれらの行為は、実は、これからのお子さまにとって、とてもとてもとても大きなことなのです!
それは、なぜか・・・。
実は、○○を知ると、人は△△△ようになるのです
この答えは、心理学でも証明されていることなので、次のブログで詳しく解説しますね!!!
そして、お友だちとお買い物ごっこしましたね
はじめは、なんだかよくわからず、母の手を借りながら行なっていたお子さまたちも4回目のレッスンでは、自分でお友だちとビートのやり取りをしている姿が素敵でした
2文字、3文字、4文字の言葉のカードでのビート打ちでした。
そして、最後のレッスンでは、演奏会を行ないました
演奏者とお客様役と、それぞれ役割を交代して、鉄琴とレインスティックによる雨の演奏でした。
みなさん、とってもカッコよかったですよ~
STEP3
(2010年4月2日~2011年4月1日生まれ)
靴屋さんでたくさん靴を作り、たくさん修理をしてあげましたね!!
大きな動物、中くらいの動物、小さな動物。
毎回、好きな動物を選んでもらい、色々な動物さんの靴を直しました
靴づくりでは、音価の聞き分けで、ビート打ち。
靴の修理では、4拍子の中で3拍子のリズム模倣でした。
最初は、????のリズム打ちも回を重ねるごとに、少しずつパターンを覚えてきたようで、最後には、難しいシンコペーションのリズム打ちも頑張りました
そして、中くらいの動物さんが音符に変身しましたね!!!
7月には、四分音符の記憶を中心に行っておきますよお楽しみに
それから、かえるやおたまじゃくしに変身して、たくさん遊びましたね!「かえるのうた」に合わせた振り付け作りは、ナント!フレーズを覚えるためでした!!
フレーズの体感を色々な方法で行ったので、4回目のレッスンでは、音階でのメロディ演奏に難なく移行することができましたね
ベル演奏も上手でしたので、7月も引き続き復習として行っていきますよ!!
STEP4
(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)
6月は、色々な視点から「スタッカート」「レガート」の体感を行ないました!!!
みーこ先生が感動したのは、「ひげじいさん」での身体表現でした。
お子さまたちがクレヨンになって、教室中にお絵かきをするよー!!!とお話しすると、クレヨンになりきるお子さまたち。
全身を用いて、部屋の空間を最大限に利用して、動き回るお子さまたちの姿に拍手~でしたね!
そして、レッスンでは初めて聞いたオーケストラの曲での分析では、スタッカート、レガートだけにとどまらず、フレーズも体感しました。
今後もCDを用いての身体表現活動は、活動のまとめの楽曲の分析として、時々行いますので、ピアノ以外の曲、クラシックだけに限らず様々なジャンルへの活動など、少しずつ慣れていくとよいですね!!!
そして、鍵盤ハーモニカもみなさん、やる気満々!!!
どんどん宿題をやってきてしまうので、進行も早いです
今は、わらべうたを中心としていますが、今後、楽曲の演奏も始まりますので、お楽しみに
【ベビークラス(リトミック本科プレクラス)】
体験レッスン生、募集!!!
7月3日、17日
水曜日10:00~10:35
月2回、月謝制
入会金、教材費なし
ハイハイが始まったお子さまからご入会いただけます
【リトミック本科クラス)】
1歳(STEP1)月曜 空1組 /木曜 定員いっぱいです
2歳(STEP2)全クラス 定員いっぱいです
3歳(STEP3/年少)月曜 空あり
4歳(STEP4/年中)水曜 継続的にリトミックを経験されていたお子さまのみ承ります
5歳(STEP5/年長)個人レッスンのみ承ります
お問い合わせお待ちしております
ご予約は下記まで
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪http://papipupepo-on.com/
info@papipupepo-on.com
090-2902-8236(教室専用ダイヤル)