お教室のホームページはコチラ
です
ブログの更新が遅くなりまして、申し訳ありません!!
今、発表会の準備やらで、てんやわんやな日々を迎えております。
今年は、去年よりも参加人数が倍増し、さらにパワーアップした会になりそうですよ。
お楽しみになさっていてくださいね!!
STEP1
(2011年4月2日~2012年4月1日生まれ)
今月は、どんぐりさんで遊んだり、どんぐりに変身したり、秋ならではの活動を行っていますね。
1回目のレッスンでは、ロープを用いた活動でした。
色々な形のお池にポチャンっ!とどんぐりさんが落ちてしまいましたね。
歩き回って、好きなお池に入っていいですよ!とお話しすると、自分で作った「ハートのお池がいい!!」と、ずぅっと同じお池にジャンプしているお子さまもいらっしゃいましたね
そして、全員で大きなお池も作りました。
まだ、上手にジャンプができないお子さまもいらっしゃいましたが、心配する必要はありません!!
ジャンプに必要なことは、まず脚力です。
膝の曲げ伸ばしの中で、筋肉の伸縮が行われることによって、ジャンプができます。
そういった運動を行う上で、膝を曲げてから跳びあげるまでの呼吸(リトミックでは、アナクルーシスといいます)をすることによって、タイミングよく着地(リトミックでいうクルーシス、音楽用語では強拍)することができるのです。
つまり、ジャンプは呼吸とリズムによって、跳びあがるタイミングや着地するタイミングを自分でコントロールできるのです
スポーツでも、跳び箱やバスケットボールのシュート、走り幅跳びなど、これまでジャンプをする種目は何かと多かったと思いますが、これをコントロールできるようになると、スポーツなどでも自分自身で呼吸をコントロールすることができるようになるかもしれませんね。
さて、1回目はロープでぐるぐる渦巻きを作りました。
ロープで作ったうずまきの上を「ぐるぐる」と言いながら、歩いたこともあって、お散歩のーとではとても上手にぐるぐるできましたね
クレヨンでお絵かきをするとき、まずお子さまたちは直線を描くことが多いです。
それを曲線に変えるためには、ぐるぐると言いながら、腕の動きをコントロールしていかなければなりません。
お子さまたちは、こうして音楽を用いて身体の色々な筋肉を自分自身でコントロールする術を身に着けていっているのですね
また2回目のレッスンでは、大きなどんぐりの木がユーラユーラ優しい風に揺れたり、びゅ~んっ!!と強風に煽られたり、折り紙の葉っぱさんは、いろんな音が鳴っていましたね。
折り紙を鳴らすことによって、木のざわめきに関心を持っていただけると良いです!!
また、「ひらひらひら~」たくさんの葉っぱが落ちてきました
おさんぽのーとの宿題、たのしみにしていますね!!!
STEP2
(2010年4月2日~2011年4月1日生まれ)
1週目と3週目はお休みになってしまい、お会いできなくてとても残念でした
また、2週目は発表会の練習を行いました。
どのようなお話で、どのような流れで行うのか、一つずつ丁寧に説明しながら行いました。
初めての練習であったため、1レッスン丸々お時間を使いましたが、次からは、ある程度、流れが分かっているので、発表会の練習と11月の活動と並行して行っていきますよ
STEP1クラスでは、初めての発表会ということもあり、まだ月齢も低いため、日頃のレッスンでの様子をそのまま発表するという形を取っておりますが、STEP2クラス以上のクラスは、2回目以降の発表会ということもあり、また、昨年度に比べて、できる活動もたくさん増えてきたこともあり、主に2つのことを発表していただく予定です。
それは、、、
「すでに日頃のレッスンの中でできている活動」
「発表会に向けて、少し難しい内容を練習していく活動」
「発表会という目標に向かって、お家でも頑張って練習する」ということをすでにSTEP2クラスから取り入れていっています。
といっても、まだSTEP2の段階では、お家の練習が嫌になるほど、難しい活動は行いません。
お家で楽しく練習できるような内容の活動です
リトミックのお教室は「習い事」という認識を親子で持っていただきたい想いもありますし、将来、お子さまが様々な習い事を始めると、技術をあげるために、「お家で練習しなければならないこと」というのは、必ず出てくると思います。
「お教室だけで終わらせない。お家でも続けて行なう。楽しく練習する」
そいういった習慣を身に着けていくための練習です
親子で楽しくお教室でもお家でも練習していきましょうね!
STEP3(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)
今月は、すでに3回、レッスンが終わってしまいました!!
こちらのクラスもSTEP2クラス同様に発表会の練習が始まっています。
さらにSTEP2クラスより、もう一段階高度な活動を発表するので、準備期間としては、先月から少しずつ練習が始まっていましたね!!
これは、おうちでの練習が顕著に現れ出てきますので、必ず!!おうちで練習してくださいね
また、おうちで練習したことが、本番の自信につながってきますよ
年少さんとなると、習い事の幅も少しずつ広がってくると思います。
何か大きな舞台での発表は、「誰かに見られる」という意識が少しずつ芽生えてきます。
そうなると、驚くことに「練習量=本番の緊張度」というのは顕著に現れ出てきます
園での学芸会、運動会なども同じだと思いますが、「練習すれば大丈夫」という成功体験をこの時期にたくさん作ってあげましょう!!!
さて、3回目のレッスンでは、虫を捕まえるために原っぱにやってきました!!!
いろいろな虫さんがいましたね。
「虫はきらい!!」と言っていましたが、お名前を呼んでいたら、たくさん仲良しになれましたね
そして、虫さんのために畑から野菜も取ってきてあげました!!
美味しくなるために、魔法をかけて虫さんにあげましたね!!!
来週も虫取りに出かけますよ!!
【ベビーの音楽遊びクラス】
2013年12月9日 (月)
参加費:¥1,000(体験の方は¥500)
☆ハイハイ~2歳までのお子さま
定員:5組
【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
2013年11月
現在、復習レッスンの参加者が定員いっぱいのため、新規のレッスンはお休みさせていただいております。
☆生後2ヵ月~ハイハイ期まで
(ハイハイ以降の方はご相談ください)
毎週月曜日
13:30~14:30
お休みした場合の振り替え制度あり。
※翌月以降の日程で参加、又は復習レッスン2回分無料。
【11月の復習レッスン】
25日 (月)11:10~12:00
お問い合わせお待ちしております
ご予約は下記まで
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪http://papipupepo-on.com/
info@papipupepo-on.com
090-2902-8236(教室専用ダイヤル)