
なんだか、最近は、もぅ、ドタバタですっ


まさに師走真っ盛りのみーこ先生です

まずは、先週、保育園のクリスマス会でした

子供たちもとっても上手にできていたし






お子さまの成長を一緒に共感できるって、本当に嬉しいですっ

それから、月曜日は保育園のリトミックでしたね

大きなお友だちのクラスは『クリスマスの ふしぎな はこ』という絵本

(このページの左枠「ホンダナー」にリンク貼ってあります)
実は、この本。
みーこ先生が大好きな絵本なのです

とっても、オススメ

この本を読んでいる時、みんなとても集中して、見入っていましたね!
しかも、読み終わった後、「もぅ一回読んで!!」とせがまれてしまいました。
この本は2歳半くらいからなんとなく理解できるのではないかなぁ・・・と思います。
私が保育園にいたころ、絵本を選ぶ時、お子さまウケする本を選ぶときと、読み終わった後、子供自身が「ドキドキ」心配にになったり、悲しんだり、「わぁっ」っと心が温まるような本を選ぶときと、「ん?」とちょっと考えさせるような本を選ぶときと。
色々な用途で使い分けていました。
『クリスマスの ふしぎな はこ』は、読み終わった後「ほっこり」するタイプの絵本です

僕が見つけた小さな箱。
箱を開けてみると、なんとそこにはサンタさんが見えたのです!!
~日常的な生活の流れとサンタさんが住む世界の時間の流れが同時に、進行していくお話。
大きいクラスのお友だちは、自分たちで考える力もあるので、この本からさらに発展させて、子どもたちからどんどん発想を引き出していきます。
リトミックを終えた後、ある子供が、「今日、おうちに帰ったら、望遠鏡作って、箱に付けて見てみる!


おうちの人と、「今、サンタさん、○○しているところだね」なんてお話しながら、楽しんでクリスマス


*ちなみに10月から始めている「ホンダナー」。
左の2列が0~1歳児向け、右の2列が1歳児~向けで、オススメ絵本を揃えていたの、気付いていらっしゃいましたか?

体験レッスンのお問い合わせは↓
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪


