新コータローチャンネル@dx_unkoman3rd
出たーー‼️見せちゃったー‼️🤣🤣茶番って出しちゃったー🤣そうだよな、自分ら日本の国会議員は日米合同委員会でアメリカから渡された台本を読んでるだけのパペットだって事を日本人に気付いて貰う最終手段だよな😂#茶番 今までのさばり続けたんだから最後くらい景気良く散ってけよな👍 https://t.co/878JNOzA0L
2023年05月27日 13:38
1年ほど前…
ロシアによるウクライナへの特別軍事作戦が始まった頃…
日本の衆議院では、「ロシアによる軍事侵攻」を非難する決議が採択されました…
しかし…
山本太郎議員が代表を務める「れいわ新撰組」だけは、
ロシア非難決議に反対していたそうで
【声明】ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議について(れいわ新選組 2022年2月28日)


代表の山本太郎さんは…
・これは、ロシアを擁護するための反対ではない
・ロシアによる軍事行動は許されない。国として一刻も早い停戦を呼び掛けていくべき
…という前提を踏まえた上で、
「まず、我々がしなければならないことは、ロシアを一方的に非難するのではなく、 " ロシアが侵攻するに至った経緯を正しく把握する" ことである」と、主張。
おー!
では…
山本太郎代表が解説する、ロシアが特別軍事作戦をせざるを得なかった理由とは…?
まず、山本太郎さんは、その理由として、1990年2月9日に露ゴルバチョフ大統領と米ベイカー国務長官との間で交わされた「東方不可侵条約」をあげました。
この時、ベイカー国務長官は、
「NATOは1インチ(25.4ミリ)たりとも東方に拡大しない」と、ゴルバチョフ氏にハッキリと約束したにも関わらず、その後NATOの拡大は止まらず、冷戦終結時16ヶ国だったNATO加盟国が、なんと現在は32ヶ国にまで拡大しています
ロシア側は、これに対して何度も抗議をしましたが、アメリカ側は「東方不拡大」などという約束をした覚えはないと、知らん顔。
「NATOは東方不拡大の約束をしておきながら、5回も加盟国を増やし、臆面もなく我々を騙した」
と、怒りをあらわに…。
「東方拡大はしないと約束したではないか、とアメリカ側に言ったら、「そんなこと、どこに書いてあるのだ┐( ˘_˘)┌ そんな約束はない。それでおしまいだ」と言うのだ。」
と、発言。
「東方不拡大」の約束は、
あったのか、
なかったのか、
どっち?
しかし…!
山本太郎代表は、その時の会談記録である、
「NATOの東方への不拡大」で合意していた合意内容を明確に示唆する「証拠文書」を提示。
れいわ新撰組 山本太郎代表 不定例記者会見(2022年3月1日)
あったんですね!
合意文書はなくても証拠文書はあった!
驚きました!
太郎さんのおかげで初めて知りました
そして、
「米国の嘘が証明された今、非難決議に賛成するわけにはいかない」…というのが太郎さんの主張らしい。
そして、この「非難決議」に反対をしたもう一つの理由が、
「圧倒的に内容が足りていない」ということだそうです。
停戦合意を行う上で、ロシアが、なぜここに踏み切ることになったのか(特別軍事作戦を行わざるを得なかったのか)、歴史的な背景にまで目を配る必要がある。
一方的に「ロシアが悪」と決めつけたままでは、停戦の合意なんて出来ない。
様々な面において、話し合いが足りていないということらしいのです。
この決議内容に関して、事前の相談は一切なされなかったそうで、シャットダウンされてしまったそうです。
山本太郎さんの方から話合いを持ちかけましたが、もう全員一致で賛成することが決まっているからと言われ、一切話を聞いてもらえなかったのだそうで…
ひどい…
れいわのこの行動に関して、「選挙前の話題作り」「目立ちたがり屋のパフォーマンス」と非難する声も聞かれますが…
たった一党だけでも、「ちょっと待って! 立ち止まってロシアの言い分も聞いてみようよ」と声を上げる政党があったことに、私はとても嬉しかったし、感動しました
これからもれいわの山本太郎さんに注目していきたいと思います



