阿夫利神社にお参りに行って来ましたニコニコ





巨人軍の原監督や菅野投手がお参りをする神社だと聞いて、その勝ち運に少しでもあやかりたいと…ノコノコ出掛けて行ったのですが…(^_^;)


でも、もう、着くまでがグダグダで…ショボーンあせる

ナビはなぜかUターンさせようとするし…

やっと『第一駐車場』に着くとケーブルカー乗り場入口まで10分も歩くことが判明!ガーン
乗り場入口近くの駐車場は『第二』でしたショボーン汗

泣く泣くすぐに出て(前払いで既に600円払ってしまってる汗)『第二駐車場』に向かいました。(でも普通、『第一』の方が近いと思いますよね?…ショボーン)


第二駐車場に着くとすでに満車🚙ショボーン

なので、変な場所に止めるように言われました。
マケてと頼みましたが断られ、泣く泣く正規と同じ1000円を払いました。

止めたあと、ふと見ると少し下に800円の別の駐車場が…びっくり

がーんガーン



そして、ケーブルカー乗り場まで階段を登ろうと思ったら、なんと階段の数が

362段!

ガーンガーンガーン

なんでケーブルカー乗り場の近くに駐車場がないの?えーんえーんえーん
と、青息吐息で登ります。

病人殺し…ゲッソリ

極度の貧血で家の階段さえも辛いのに…

登れるのか心配汗

登っている最中、おばあさんが悠々と追い抜いて行きます。

小さいチワワにも楽々追い越されます。

悔しいやら悲しいやら…えーん

でも、何とか登れました。

天狗さん👺が、押してくれたのかな?あせる

(ゼーゼーしながら必死の形相の私に向かって息子は「天狗さん絶対押してません。」と言ってましたが…汗)



いい眺め。右の方に江ノ島も見えます。


でも、何だか空気がおかしい…( ; ゚Д゚)

他の神社のお参りの時は、清々しくて爽やかな気持ちになるのに、すごく重たく威圧的でピリついた空気です。

息子も「なんか、思いっきり来るなって言われてるみたい。拒否感が半端ない。」と、言ってました。

いつもなら黒い蝶々が先導してずっとついてきてくれるのに虫一匹見当たりません。

鳥もいません。

こんな山なのに…

気のせいかな?キョロキョロあせる


気を取り直して、神社に併設してあるカフェでコーヒーを飲みました。



天空のカフェ。

すごくいい眺め。プラス美味しいコーヒー爆笑ラブラブプラスきれいなお店のお姉さんラブラブ

カフェには大好きな横浜DeNAベイスターズの石田、三嶋両投手のサインが飾ってありました。


↓帰宅後の私とダンナの会話
カチンッ!爆弾


カフェで癒されましたが、神社のある『お山』全体が、とても怖くてアセアセ早々に引き上げてきました。

裾野の崎まで、ふもとまでも怖い
((( ;゚Д゚)))

説明が難しいのですが…汗

神社というところは神様から許可された人しか参拝できないと聞きました。

加えて、お山の神様は特に厳しいといいます。

おそらく私たちは神様に許可されなかったのでしょう。

「なんで嫌われちゃったのかな…ショボーン汗

やっぱり、菅野投手の勝ち運にあやかろうなんて心根が禍いしたのかな?汗


と、悲しく思いながら、ふと阿夫利神社周辺マップを見てビックリびっくり

『太田道灌ゆかりの地』

と、書いてありました。

太田道灌とは、室町時代の武将で江戸城を築城したことでも有名です。
文武両道の優れた武将だったそうです。


うちのご先祖様は東京の北西部一帯を支配していた『豊島氏』といいます。

豊島氏は『江古田・沼袋の戦い』で太田道灌によって滅ぼされたと聞いています。

この戦いは壮絶を極め、関東中の武士を巻き込む関ヶ原並みの一大争乱だったそうです。

太田道灌にとっても、豊島氏は最大のライバル、宿敵だったようです。

もしかしたら…キョロキョロ汗

敵の子孫だから…?爆笑あせる

まさかね…(^_^;)

侵略されて滅ぼされたのはこちらの方なんだから恨まれるいわれはないのですが…

妄想は尽きません。

でももしかしたら、さもありなん…と大昔のご先祖様に思いを馳せました爆笑