「自分史上最高のドラマアンケート」ベスト20を見ました。
納得いきません…(-_-;)

『おっさんずラブ』が、1位なんて…

確かに面白かったけど、1位はないような…(^_^;)
なので、勝手に…
「個人的 自分史上最高テレビドラマランキング20」を作ってみました。
(テレビ人間なので…
)

思い出すと懐かしい

1位 シャーロック・ホームズの冒険
………………ジェレミー・ブレット
2位 半沢直樹……………………………堺雅人
3位 リーガルハイ…………………… 堺雅人
4位 BORDER…………………………… 小栗旬
5位 闇金ウシジマくん…………… 山田孝之
6位 -JIN-仁………………………………大沢たかお
7位 天皇の料理番…………………… 佐藤健
8位 まほろ駅前多田便利軒………永山瑛太
9位 私立探偵 濱マイク………… 永瀬正敏
10位 ディーリー……………………… 山田孝之
11位 みをつくし料理帖…………… 黒木華
12位 重版出来!……………………… 黒木華
13位 シークレットガーデン………ハ・ジウォン
14位 イキのいい奴…………………… 小林薫
15位 パンとスープとネコ日和… 小林聡美
16位 深夜食堂……………………………小林薫
17位 きのう何食べた?…………… 西島秀俊
18位 向田邦子ドラマシリーズ… 田中裕子
19位 ナニワ金融道…………………… 中居正広
20位 信長協奏曲…………………………小栗旬
勝手に感想文(^_^;)↓
1位 シャーロック・ホームズの冒険

このドラマは別格です。
原作も大好きです。ホームズという不思議な変人の魅力にずーっと取りつかれてます。
難事件がないと死んじゃうの!? 謎が深ければ深いほどイキイキし、事件がないと自殺もしかねない変人ホームズに、人のいいワトソン君がいつも巻き込まれ青息吐息…
どんな難事件よりもホームズ自身が最大のミステリーです。
最高のドラマでした。
2位 半沢直樹

「やられたらやり返す!倍返しだ!」
やられてもやり返さない、長いものにはまかれる、戦わない、じっと我慢の日本人……のタブーを打ち破って悪者をこてんぱんにしてしまう主人公。
半沢のセリフで一番刺さったのは「なぜ戦わないんだ。」というセリフでした。
普通は不条理な出来事があっても半沢の部下のように「解決は難しいでしょうね。」と嘆息して終わり。
私も、自らを振り返って
(どうしてあの時、戦わなかったのか…)と後悔しながらいつも見ています。
3位 リーガルハイ

「やられてなくてもやり返す! 八つ当たりだ!」
古美門研介の名セリフに爆笑しました。
古美門研介と半沢直樹を戦わせたら面白そうだな~と思いました。
一見全く似てない二人だけど根っこは同じなのが面白いです。
4位 BORDER

死者と交信できる刑事の話です。
殺された人から犯人の名前を聞くんだから最強刑事です。
荒唐無稽な話なのに説得力があって面白いのはさすが金城一紀さんだと思いました。(小栗旬さんの魅力の力ももちろんありますが。)
金城一紀さん原作・脚本の作品は水谷豊さんの『相棒』の時も群を抜いて好きでした。
殺した相手がすぐに後ろに立って話しかけてくる場面はゾッとしました。
「人は死んだらどこへ行くのか…」のコピーが心に残ります。
5位 闇金ウシジマくん

「お金がないって怖い。大切にしないと、とんでもないことになる…
」

闇金の恐怖とお金のありがたみをとてもリアルに感じました。
それにしても山田孝之さんは演技が上手いというより完全に別人格になってしまうところが本当にすごいな~と思います。
ここに出演してた若い役者さんがみんな出世されて別のドラマで見るのも楽しいです。
ウシジマくん史上最悪のクズと言われている神堂役の中村倫也さんも出演当時はあまり知られていなかったのに、その後あっという間に人気者になりました。
でも、まともな人の役ばかりで少し物足りないです。サイコクズをやらせたらこの人の右に出る人はいません。
また、こういう役をやってほしいです。
5位 -JIN-仁

森下佳子さん脚本の作品(天皇の料理番、義母と娘のブルース等…)は必ず見ます。作りが丁寧で誠実でセリフに心があってとても好きです。
6位 天皇の料理番

「まごころ」がテーマです。主人公に対する家族や仲間のまごころ、主人公の陛下に対するまごころ、陛下の皆に対するまごころ…。
人のまごころの響き合いに温かい気持ちになります。
さだまさしの主題歌「夢見る人」も良かったです。
7位 まほろ駅前多田便利軒

エリートだった男2人がなぜか便利屋さんに…。
色んな人間模様が面白いです。
ここに出演した若い役者さんたちは皆さんあっという間に売れるので成長を追うのも楽しいです。
例えば、黒木華さん。ゲスト出演したときはまだ名もない役者さんでした。今とは随分イメージが違う…(^_^;)
もう、こういう役は絶対しないんだろうな~と思うと貴重なものを見せてもらいました。
8位 私立探偵 濱マイク

永瀬正敏さんがとにかくカッコ良くて、中島美嘉さんの妖気にゾクゾクして、登場人物皆さんクセがすごくて、現実離れしたドラマに酔いしれました。
EGO-WRAPPIN'の主題歌も最高です。
古い横浜の町並みも異次元ぽくてとても良かったです。
またやってほしいです。
9位 ディーリー

ウシジマくんとは全く別人格の心を閉ざした車椅子のプログラマーを山田孝之さんが演じています。天真爛漫な謎の青年の菅田将暉さんとのからみが面白いです。
山田孝之さんのお姉さん役の麻生久美子さんが本当にお美しいです。
毎回個性的なゲストの人間模様が面白かったです。
今、半沢直樹で大臣役の江口のりこさんの回が特に良かったです。
1つだけ最後まで犯人がわからなかった回があって不思議なドラマだな~と思いました。
10位 みをつくし料理帖

ひっそりとした話でした。
真心がこもった美味しそうなお料理とみお(黒木華さん)の優しさに癒されました。
好き合う仲なのに、みおに料理の道を行かせるために身を引く旗本小松原役の森山未來さんが切なくてとても良かったです。
11位 重版出来!

見ると元気が出てマンガがめっちゃ描きたくなります。多分『進撃の巨人』をモデルにしていると思われるマンガが重版出来になるまでの過程を追えるのも面白いです。
脚本も丁寧で、泣けるし、笑えるし、感動するし…こんなに良質なドラマも最近中々ないと思ってしまいますが、視聴率が振るわなかったせいか続編をやらないのが残念です。
12位 シークレットガーデン

今大人気ドラマ『愛の不時着』にも主演しているヒョンビンさんのドラマです。
韓流ドラマはほとんどハマらなかったのですが、これだけはドハマりしました。日本のドラマにはない自由すぎる発想とストーリー展開に目が離せませんでした。
色黒で決して美人ではないスタントウーマンの主人公になぜかプライドの高い傲慢で超ハンサム御曹司が一目惚れしてしまうのですが、プライドの高さゆえに、もどかしく進まない恋にドキドキします。本当に好きなんだというヒョンビンさんの切ない表情にいい歳をしてハートを鷲掴みにされました(^_^;)
13位 イキのいい奴

まだ江戸の風情が残る東京下町の寿司屋が舞台です。そこの寿司屋のおっかない大将とダメ弟子を取り巻く人々のイキのいい人情話です。
小林薫が天皇の料理番の宇佐美さん役と深夜食堂のマスターの源流を見るような役柄を演じ、ハマリ役でした。
今は亡き若山富三郎さんも出演していて話を盛り上げます。
忘れられない爽やかないい話でした。
14位 深夜食堂

大好きな小林薫の主演ドラマです。
ものすごく入りずらそうな店に怖そうなマスター…。
でも、本当はとても温かみのある店と優しいマスターでした。
マスターはどんな客にもどこまでも優しいです。
客がおねだりするとどんなメニューも「いいよ」と答えて作ってくれます。
それが、ことごとく美味しそうなんです。
こんな店なら毎晩通いたいです。
15位 パンとスープとネコ日和

美味しそうなサンドイッチとスープ、北欧テイストのかわいい雑貨とステキな衣装、落ち着いた優しい街並み…。どれも、ずーっと浸っていたいです。
街並みは、調べたら東京都世田谷区世田谷四丁目でした。
お店はベーグル店として実在するそうです。
いつか行ってみたいです。
16位 きのう何食べた?

「ゴンベンのつゆが激安418円だと!? ゴンベンのつゆの底値は299円だ! 騙されないぞ!
」

「向こうの店よりこっちの方が6円も安かった~!
」

「ハーゲンダッツのアイスはコンビニで買うなってあれほど言ったのに!
」

普段私が買い物しながら言っているのと全く同じセリフをシロさんがブツブツ言っていたので笑ってしまいました。
『鬼平犯科帳』の密偵おまさの梶芽衣子さんがお母さん役で出ていて懐かしかったです。
お父さん役の志賀廣太郎さんが途中降板したのが悲しかったです。
半沢直樹の町工場の社長役など好演していてとても好きな俳優さんでした
🙏

17位 向田邦子ドラマシリーズ

お正月や終戦記念日などに必ず放映した名物ドラマでした。
毎回、田中裕子と小林薫の名コンビで、激動する世相にも負けず、静かに淡々と日常を送る二人の姿がとても魅力的に感じました。
映画『深夜食堂』で、このコンビがまさかの再共演をしていてとても嬉しかったです。
18位 ナニワ金融道

小林薫が大阪のコテコテの町金役を演じていて楽しかったです。
小林薫はいつも静かな気難しい役ばかりなので、さすが!こういう役も出来るんだと感動しました。
(ご本人もイキイキ嬉しそうに演じていたので楽しかったのでは?と思いました。)
名台詞「最高裁判所の裁判長も、そら払わなアカン言いまっせ」が最高です!
緒形拳の社長役も渋くて最高でした。
無条件に楽しかったです。
19位 信長協奏曲

現代の高校生が戦国時代にタイムスリップ。しかも、信長の身代わりとなって戦国時代を駆け抜けて行く痛快時代劇!
でも、こちらが実話かも…と思えるほど辻褄が合ってしまうのが面白かったです。
映画もエキストラを大量に使っていてリアリティがあり迫力満点でした。
一騎の姿も見えないのに、地鳴りがしてもうすぐ現れる大軍を予感させるところが本当に怖かったです。
20位 ゲゲゲの女房

水木しげる先生のサクセスストーリーを奥様の視点から描いたものです。
命を削るように描き上げた原稿はゴミ箱に捨てられるし、原稿料は踏み倒されるし…先生のご苦労に毎回涙して見てました。
「今までの時間は全くムダでした。」と漫画家をあきらめて去っていく若者に対して、
「いや、ムダではありませんよ。あんたには漫画家魂があるじゃないですか!」と、励ます場面が印象的でした。