日々暑い中でも地味にジミジミ続く、マイペースマイ断捨離。

一見、余り片付いていないように見えるが・・押し入れの中とか見えないトコは結構空き容量が着実に増加している。(だって押し入れとかに入れてるモノに不必要なモノが多いわけだし♪

そしてやっぱさ・・



こういう系にはしばし手が止まるよねぇ。。

大好きだったお母さんの若かりし時の写真と俳句。

何かさっチョッピリ涙ぐんじゃったり・・・もぅ会えないのは分かっているけど、やっぱり会いたいよぉうる~ん



写真とマンガってほんっと!!断捨離の敵だわ




そして・・


息抜きのインコ遊びも(*´ω`*)

あっ♪

ちなみに我が家はオールシード食でございますフッ





でもって、、配合は全て適当。。

同じ内容には二度と!!ならないっつー超きまぐれブレンドですな(´0ノ`*)

一応気を付けてるのは



同じメーカーさんのミックスシードばかりあげずに色々なトコのを、栄養が偏るシード食なので特に、多種多様に混ぜること^^(20種類以上は優に超えてるな・・)

だって、よく聞くことだけど、同じのばっかりあげてそのメーカ品が廃盤になったら困るし~~(T▽T;)

どこのでも何でも食べれるようになって貰わなきゃ困るわっっ!!(5年前の震災の時、改めて思い知らされた教訓でもあります敬礼

おかげさまでどのメーカーもんでも食べるようにはなったけど




あと、肥満の敵っカナリーシードもね♪

この内マタ族だけは偏食気味です。(まっ喰うもん無ければ、ギリギリ最終的には全部食べてますけどね^^;)






で・・ですね・・思わずちょっとまた話が外れちゃったりしましたけど、こんな断捨離中に





こんなモノ、、買っちゃいました(*´ω`)





だそうで・・






こんな風に使うんですなーーうんうん


職場の人が使ってるの見て・・




欲っしーーーー!!!щ(゚Д゚щ)マジで便利じゃんっっ犬?




と相成りましてehe

早速アマゾンで注文~そして~あっっちゅう間に手に入れたわけです
(´꒳`∗)(∗´꒳`)





掴める!!





掴めるっっ!!!(※ きなこもちは気管支炎もちです)





掴めるぞぉーーーっっ!!!!キラッ





いやいやっこれは何というか思った以上の掴み心地だわ・・キラキラ癖になりそう。。


だがな





床の上に落ちた薄っぺらいモノに対しては、大変高度な技が必要です。

ただの怠惰な健常者様は面倒くさがらず、自分のお手てで取った方が死ぬほど早いかと思います。





やっぱ!説明文にも書いてあった通り


こういうタンスの引き出しの隙間、、






このように手の入らないトコに落ち、しかも、、





一番奥に追いやられてしまった衣類などを取るのに最適でしょうな♪





画像がとっても悪くって申し訳ないが、こうやって・・






こう取る!!


30㎝定規とか、孫の手とかで一生懸命コッチ側に掻き出してたのが、ウソッみたいに楽チンじゃんよーーー嘲笑マジで買いだったじゃんよーーーーチュ!お値段もお手頃♡ウハハハハ♡♡



こうなるとぉーイロイロ片っ端から掴みたくなるのがサガってもんよね♪

なんかないかなぁ~
キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ





※ ヤラセ1000%でお届けしております



きゃっ

こんなところにちょうどジミーが落ちてるわぁぁ
!!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!





えっ・・無抵抗・・とかっっ!!!!!!!!!!!!!

もしかして・・・・・・・好きドキドキ





マジっすかーーー!!えー!!!ジミーー!?!?

あんたっ一体、、どんだけ現世に興味ないんすかっっ!!!(ついでに一体いつ抜けた尾っぽ生えてくるんですかーーー焦る






うん。生き物としてちょっと安心した。

けどぉー( *´艸`)





もちろんっ本気で掴みはしないが、どこまでイケるか??検証したいもの顔






おっ!!ここにきて~








いきなりっ鳥が変わったように逃げるっ走る逃げるっ走る走る・・でも決して飛ばないというえー




逃げれば追いたくなるのはもはやっホンノウ。




うん

だってぇー逃げられないようにソコッさっき閉めたもーーん応援する棒人間そんなことキホンよ!キ・ホ・ンぐっじょぶちなみに汚い家でお目汚しいたします







んっ( ̄_ ̄ i)?








「窮鼠猫を噛む」的なっ


ジミーにもまだそんな勇気と追い詰められた時の本能が残っていたのね。。

どんな飼いならされた生き物でも、野生の本能って必ず残ってるのね、、と思い知らされた飼い主でありましたショックじーん






このマジックハンドなるもの、手元で掴む強さを調整できるので、例えばなんらかの理由で手で掴めない生き物を挟むことは出来そうです。

が、モラル的にあまり見栄えのするものではありません・・

そういった使い方は緊急時のみとして、原則生き物は本当に掴まないでくださいね^^








・・ということをよっく踏まえてぇぇーーーの!手



飼い主がバカだと苦労するねえ、、くりむkonatuや・・








ケージの中だけではとっても強気な内マタ族「のまるのまるちゃま」です
















今回も最後まで読んでくださってとっても感謝です(*^▽^*)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村