いとも簡単に食欲の秋へ・・とっなし崩し的になってしまうのに、いい加減嫌気がさしまして


この本



アメブロのマイプロフィール画面の「好きな本」カテゴリーにも書いちゃう位、お気に入り、、というかお気に入りを超えた1冊なのですわ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
読書感想文
夏休みの宿題につきもののコレがもぉーーーー本ーーー当に大っ嫌いだった・・(Tーヾ)エグエグ...
感想文自体はともかく、その前提の読む本がさー決まってんじゃん





、、と小学生な私はつくづく思ったもんです。


なーもーのーで♡
冒頭の本もこーいう文部省推薦的な数冊のうちの1冊だったんですわヘ(゚∀゚*)ノ
それではんばムリムリ読む・・ちゅーか読まされて、腹立ったつーか読むの面倒くさいので



当時、我が家には私が物心ついてからというもの、絶えずネコが居候状態でいましてね(祖母が猫嫌いでおおっぴらに飼えなかった)、ネコが大好きでした

なのでこの本は、とっかかりは上記のごとく、強制的に読むハメになった本でしたが、ネコ好きには幼心にもグググーーっと来るもんがありましたよ。。
だからっ面倒くさかったとはいえ^^;3年連続でコレで感想文が書けたわけですな

最近、、妙にこの本が読みたくなりまして、アマゾンでダメ元(絶版という噂が・・)で探したところっあるじゃないですかぁぁ~~~~~



即ポチッで速攻


内容は
主観を交えず、感情的にならず、淡々と現実を研究者のように冷めた視点で・・
だからこの歳になって読んでもやっぱり良かった。
そして悲しかった。あの時読んだ以上に、、イロイロ経験重ねた分、余計にね

小学生向きの本なので、集中して読めば1時間程度で読めますので、ネコ好きの方




そぅ、さもなくてもセンチメンタル&メランコリックなこの季節に、、このような本を再読したものだからっっ
のまる

たぶん、、雛時の挿し餌時代に私がいっつも絆創膏を巻いた指で挿し餌してたからなのかなぁ??
まっ真実はどうあれ、、
とにかく好きなわけです^^;



分からんもんですなぁ、、インコの嗜好ってヽ(゜▽、゜)ノ

しかし、私は業が深いので(←お坊さんに遠まわしに言われました)
※ どうやら、のまる氏っ興奮しすぎて脱糞した模様です
※ しかもっご丁寧に踏んづけたような形跡がアリアリです
今回も読んで下さりありがとうございました

どうぞ素敵な「〇〇な秋」をお過ごしくださいませ♪♪

にほんブログ村