あぁ・・コザクラ編から一週間も経ってしまっていた。。
月日が経つのは早いものねぇ~~(´0ノ`*) (歳を取るわけだわ


さて・・
セキセイインコ

これほどポピュラーな鳥さんも居ないですね!!
特に鳥好きでもなんでもない方も名前は勿論っっ必ず1度は目にしたことがあるはず(-_☆)
知らな~~い(・・;) ナニソレ?
っていう方


嘘はいけませんよ。。(カマトト禁止令により逮捕です)
ちなみに・・セキセイインコは明治末期頃に初めて日本に輸入されたインコです。
時代劇などでセキセイインコが飼われてるシーンがたま~に出てきますが(良く知られてるとこでは大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」)、明治時代以前の日本には輸入されていませんのでどんな金持ちも飼うことは出来ません。
ましてや戦国時代になんぞは、セキセイインコは発見すらされてもいませんぞ


時代考証は正確にして頂きたいものですヾ(▼ヘ▼;) それだけ鳥への関心が薄いということでしょうな。。)
※ 肝心のインコが豆粒サイズでごめんなさい・・
こんな有名なインコでさえ、あのっっ
ご立派


格式高い!!
日本を代表する教養高し大NHK様



すら思わず時代考証を間違えてしまう(片腹痛いわっっ!!)・・

あくまでもきなこもちの私的感想ですので、ここのところ十二分にご了承くださいませ。
モデル鳥 セキセイインコ・ぷぷ♂(イエローハルクイン)
大きさ 19~23センチ
重さ 30~45g
寿命 約 8~10年 (これらは一般的に言われる数値で、もちろん個体・飼育環境により異なります)
カラー 上記のモデル鳥以外にも、これで全てでは無いが以下のような色味がいる(以下の画像は1番上を抜かして全てネット拾い画像)
※ カラー紹介の上記2枚





余りうるさく鳴かず、チョコチョコ良く動き回りフットワークが軽快で、飼い主が放っておいても仲間同士で良く遊ぶ

それなりに度胸もあるが、他のインコの行動に釣られやすく、1羽が飛び立つと一緒になって飛び回ったり・・等の仲間意識の強さを持つ

思いの外飼い主の身体への滞在時間は短く、構い過ぎると逃げ、自分の世界に入り込んで中々帰って来ない気分屋さん
小さく、丈夫で飼いやすい(買いやすい)という、奇跡の三拍子どころか四拍子がそろった鳥飼いビギナーにはもっともおススメのキュートな鳥。






紹介の4種類の鳥さんの中では1番身体が小さい分鳴き声も相応に小さく、「鳴く」というより「囀る」というイメージ


朝、目が覚めた直後などにギャーギャーという若干耳障りな鳴き方をすることもあるが、長くは続かずさほどは気にならない程度
集合住宅で飼っても特に鳴き声対策は必要無し(私の経験上、セキセイの鳴き声が外に漏れた経験は無い)



ほぼ♂限定ではあるが、お喋りがとっても上手で中には驚くほどΣ(=°ω°=;ノ)ノの長文を覚える子もいる(保護されたインコが自分の住所を話して、無事飼い主さんに戻れた話は有名)
一般に身体も精神も丈夫で環境の変化や気候の変化に強い
鳴き声が癒し系さえずりで朝からイイ気分になれる

余り大きな声で言えないが・・ペット不可の家でもコッソリ飼うことが可能

脂粉(白いフケのようなもの)が少なく、喘息等気管支炎系に若干問題が合っても飼える(私の場合)
適度な距離感を持って付き合え、多少の放置プレーが可能で飼育が楽

ペットショップ等で手軽に手に入り、巣びきが難しくなく初心者でも可能な上、雛から挿し餌で育てやすい




こちらがベタベタしようとしても、気分が乗らないとパッと飛び立って飼い主を平気で置き去りにするドライさがある

楽しいことや面白いオーバーリアクションが大好きなので、その逆の飼い主のロンリーでセンシティブな孤独感や泣き言に付き合ってくれない(基本、楽しいことしか興味ない)
まとわりついてその気にさせる小悪魔
オカメやコザクラに慣れてしまうと、そのサッパリした性質が物足りなく感じることもある
気軽に安価に手に入りやすく、繁殖も容易なため強い意志を持たないと簡単に数が増える

メロディーを囀るのは苦手

コザクラインコのようにテントや布団に潜り込む習性は無い(発情期の♀以外で)
《総論》
みんな可愛いしぃ~~

、、というあなた!!そういうあなたにそこで諦めず是非オススメしたいインコさんです

オカメインコのようにビビリでも無く、コザクラインコのように気が荒くも無く・・全てにおいてバランスの取れた鳥さんです

飼育も楽だし丈夫だしうるさく鳴かないし、鳥さんビギナーにはうってつけでは無いでしょうか


バランスが良いという事は、個性の強弱はあるにせよ、種としての癖が強くなく飽きが来ないという最大の利点ですо(ж>▽<)y ☆
それに何と言っても言葉を真似て話す能力は抜群で天下一品


この能力に関してはオカメもコザクラもお話になりませんな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
飼い鳥=セキセイインコ
という昔ながらの図式にはそれなりに訳がある・・そう実感できるインコ。
ただ、良かれ悪しかれ安価(下手?するとワンコイン



これほどの能力を持ったインコがなぜに(って繁殖が容易だからだけどさ


モデル鳥 幼いころのにぃちゃん♪(小さなほうは里子に出した「きなこ」ちゃん

雛時分(成鳥になってまではかなーり稀!)はこうやって腹ペタで寝ることがあります(///∇//)(うぉ~~!!!可愛過ぎて血圧ヤバイヤバイよ~~



いやぁ~~~


オカメ・コザクラインコ以上にまとめるのが難しかったあぁ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 (まとまっていたらの話ですがね

セキセイインコって飼い鳥さんの基本、学校教育的に言えば「義務教育」レベルのインコちゃんなので、
義務教育=当然の教育
的な「当然」の内容を改めて書き出すことの大変さを痛感しました。。
いい意味で、オカメ・コザクラのように癖が無い ザ・バード なので、もしかすると、私たちが小鳥の習性として当たり前に持っている知識は全てセキセイインコに由来するんじゃないかしら・・って

その当然を思い出し、そしてまたそれなりに味付けすることへの難しさだった気がします(-"-;A
セキセイインコあっての他の鳥・・この鳥あってこそ他の鳥は+アルファ的要素だけを書くだけで事足りるんだなって思いました

我が家には5羽のセキセイインコ(うちジャンボセキセイ2羽)が居ます。
特にモデル鳥のぷぷちゃんは、多少親バカ差し引いても^^;、かなり本気モードで
なにやら高度な生命体

と思う時があります


この小さいボディに一体どれだけの才能と可能性を秘めているのか??
とてつもなく頭が良いから(でなきゃあんな長文、、真似とはいえ喋れる訳がないではないかっっ



決して大げさでは無く、私が素直に感じた想いです。
だって


オカメ



最後にコンパニオンバード№14から印象的な1文を引用して終わりにしたいと思います
小学生からお年寄りまで万人に愛されるセキセイインコは、飼い主を選ばないという点で、飼い鳥、特にインコの世界では稀有な存在と言えます。〈中略〉神様からの人類への贈り物なのかもしれません
次回はいよいよ?ジャンボセキセイインコ編です~~ヾ( ´ー`)
今回もダラダラ拙い内容を、ココまで読んで下さりありがとうございました

次回もまた・・お会いしたいです

セキセイインコの無限の可能性に・・ポチポチポチポチ~~~~!!!!

にほんブログ村