毎日暑いですね

こんにちは。
本日は引っ越しトラブルシリーズです。
新居でずーーーーっと大変だった野良猫のオシッコ事件。
内見の時は全く気づかなかったし、何処にも居なかったのですが我が家の周りには野良猫や地域猫がわんさか。
(現在TNRが進み、ほぼ地域猫になってきています)
上の階の方が餌やりをしているので(ボランティアさんかは不明)我が家の前の階段を常に猫が昇り降り。
毛が舞ったりなどは別に気にならないし、猫たちの姿を見るのは癒されたりもして良かったのですが。。。
どうしても困る問題発生
玄関前の宅配ボックスにマーキングのスプレーをかけまくられて異臭。
マーキングのスプレーはかなり臭いがキツくて、臭いに過敏な私には苦痛。
というか、玄関前全体が臭くて不快。
我が家の宅配ボックス

猫たちにとって苦痛にならない回避方法を色々と試しましたが(透明糸でバリケードなどなど)、猫の方が賢い&絶対に我が家の宅配ボックスにマーキングしたいと言う強い意志に負け、最終的に宅配ボックスをペット用トイレシーツで囲う&定期的に玄関前を大掃除する事で落ち着きました。
それで落ち着いていたのですが、長雨や大雨で濡れた宅配ボックスから異臭が。。。
今までは洗剤をつけて拭いたり、除菌シートで拭いたりで洗ったことが無く(なんとなく丸洗いに躊躇)。
積み重なったオシッコの匂いと、雨に濡れた匂いが重なって激臭に

息子からも臭いと苦情が来たので、勇気を振り絞り丸洗いしてみました。
宅配ボックスの芯が紙段ボールだったら絶対に洗えないのですが、触った感じだとプラ段の感触。
そもそも外置き用の宅配ボックスに紙が使われているはず無いよなぁ(多分)。
という事で浴槽に洗剤を入れて
ドボン!
オシッコの匂い対策で購入したペットのトイレ用スプレーをかけまくったらやっとおさまりました。
という記事を先月書いていたのですが
トイレシートを外されたり、トイレシートが雨でボトボトになったりとストレスは募るばかり。
常に洗える屋外用のコンテナに宅配ボックスを入れるアイデアヒラメキ

Amazonでお手頃価格のコンテナを見つけて即注文!
届いてイヤな予感

宅配ボックスが入らないぃぃい!!
サイズはちゃんと調べたのに、上部と底のサイズが違った

宅配ボックスを中に入れるのを諦め、コンテナを宅配ボックスとして使う事にしました。
裏に穴を開けて、盗難防止ケーブルを付けて完成。
(電動ドリルで適当に穴を開けたので汚いです。あと、ダイソーのワイヤーロープならこんなに大きく開けなくてもOK)
鍵をかけてくれない配達員さんがいるのでお願いの紙も貼り付け。
これでストレスが減りました。
良かった良かった。
動物アレルギーがある方は、引っ越し前に近隣状況をよーくよーく調べた方が良いです。
常に毛があるので。。。
あと、マーキング問題も。
車も常にマーキングされています。
(車は雨で流されるし、駐車場なので我が家は問題無し)
テラスにも入ってきますし、基本的に屋外に置いている物は全てマーキングされています。
臭いが辛い宅配ボックス以外は共存という事でそのままにしています。
引っ越し前に数回見に行った時には全く見かけなかったし、引っ越し作業中も全く見かけなかったので知らない場所の場合確認方法は難しいですね。
猫が悪いわけではないのでこれまた難しい。
TNRが進んでマーキングは随分マシになってきています(宅配ボックスは)。
我が家の購入した宅配ボックスはコチラ

前のものは密閉が悪く、カビだらけになりましたがコチラは雨が中に入らないのでかなり良い感じです。
2代目宅配ボックスはコチラ

鍵を取り付ける部分はありますが、盗難防止ワイヤーをつける部分はないのでDIYしなければなりません。
鍵用の穴を工夫すれば何とかなるかも。。