コチラはずっと下書きに保存していた記事です。



転居先のリフォーム作業中にガスの開栓を申し込み、作業をしてもらいました。

「ガス警報機は何処に設置しますか?レンタルです」みたいな感じで、当たり前のように設置しました。
数年前、職場はガス警報機設置が義務化され付けていたので、なんの疑問も持たず自宅にも設置。
よくよく考えたら旧居にそんな物は無かった真顔

後日、ガス料金の明細を見ていた旦那さんが
「これ何?レンタル料金って」

と言われ、冷蔵庫の上のガス警報機のレンタル料金だと言うと。。。

「これ義務じゃないでしょ、しかも冷蔵庫上のそんな奥で何が検知できんの?」

と言われて調べたら。。。

設置は任意!
しかも2年未満で解約すると解約金を払わなければならい!

なんてこった。
任意でしかも2年しばりだなんて聞いていない!!
(解約金など契約地域で違うのでお住まいの地域のガス会社で調べて下さい)

契約書にちゃんと書いてあるらしいのですが、開栓作業後に何の説明も無くタブレットをさささっとスクロールし、サインをする部分だけ見せられサインしただけでした。。。

旦那さんが日中なかなか電話出来ないので長々とと伸び、12月になってしまいましたがやっと解約希望の電話をして解約。

解約申し込みの電話をした時も解約金の話は出ず。
警報機回収の時にも出ず、警報機を回収、解約書類にサインだけでした。

ガス料金と一緒に引き落とされると思います。
(追記:我が家の場合違約金は発生しませんでした)
  
13-15時で回収を申し込んだのに、9時過ぎに今から行きますとか言われるし。。。

最後の最後までモヤモヤな事件でした。

ちなみに、ガス開栓や警報機レンタルはすべて委託業者。

解約手続き連絡の際、ガス会社に任意と説明がなかった事など伝えています。
ガス会社の方から委託先に指導すると言っていました。





フォローしてね…