やっぱり白抜けしている気がするので、ハイドロキノンを暫くストップします。

こんにちは。



ネットショッピングが多い我が家。
レターパックやメール便などなど、ポスト投函がかなり多いです。
旧居では宅配ボックスプラス大きめポストを設置していたので困りませんでした。

このタイプ↓を鍵無しで使っていたので

宅配ボックスも鍵無し使用で複数宅配があっても問題なし。
鍵なしで大丈夫だったのは
防犯カメラを付けていました。


引っ越し先のポストは玄関に投函するタイプです。

メール便どころかレターパックも入らなーいゲロー

という事でポストと新しく宅配ボックスを購入しました。


そのままでは置けないので4段のスチールラックを購入。
背面にダイソーで購入した網を取り付けそこに固定しました。
まさかのハンドルを下げるタイプゲッソリ
写真で確認してわからなかったゲローゲローゲロー
旦那さんに手前の柵をニッパーで無理矢理カットしてもらいました。
断面がめちゃくちゃ鋭利で、旦那さん直ぐ負傷。
危ないのでクッションフロアの端材で包みました。

下げたままだと手前に引っかかって開かないので
鍵を開ける
下げる
ハンドルを戻す
開ける
という流れですが、慣れれば苦では無し。
玄関横に設置しました、良い感じです。

宅配ボックス直置きは嫌なのでスノコの上に置いています。

後日カット部分もちゃんとカバー下差し
ホームセンターで配線カバーを購入して被せています。

そして、ポスト投函に別のお悩み。
チラシを大量に入れられたらメインの荷物が入らなくなる問題。

そこで購入したのコチラ下差し

マグネットタイプをポストに貼るだけ。

マラソンの金額調整で購入したのがコチラ下差し
玄関ポスト口に貼る予定で購入したステッカータイプ。
あっちもこっちも貼りすぎると何だか嫌な感じだったので保管中。

購入した時に入っていた袋のままインターフォン上に貼りつけています。

このチラシお断りのステッカー、レビューではチラシが入らなくなったと大絶賛。

注文しておきながら、半信半疑というかそこまで効果ないだろうなぁと思っていました。

しかーし!

引っ越して一か月、一度もチラシを入れられませんでした!

しかも、ポストだけでは無く玄関口ポストにも入れられません!!

地域のお知らせ冊子などはちゃんと入っています。

前から地味〜にチラシ処分がストレスだったのでめちゃくちゃ嬉しい効果です。

シンプルで威圧感のない物をチョイスしました。