皮むけが落ち着きツルピカお肌でご機嫌さんです。
こんばんは。
我が家は2017年にベッドを全て脚付きマットレスに変えました。
敷布団の手入れが面倒くさい(息子のオネショや屋根干し)。
カバー付きマットレスなら洗うのも干すのも楽チン!といういつもの怠慢チョイス

購入ショップ、現在はモデルチェンジしてるんですね

当時は売っていたカバーと一緒にブラウンを3台購入しました。
とにかく楽チンで楽チンで。
干すのも洗うのもダニスプレーも全部楽チンで感涙でした。
硬いだのなんだのとブツブツずっと敷布団を欲しがっていた我が家の埃製造機旦那さんも今では慣れて普通に使っています。
そして、今回の引っ越しでも脚とカバーを外して運ぶだけで楽チンでした。
2025年追記
約6年で旦那さんと息子のベッドはスプリングがダメになり、それでも何とか使っていました。
私のベッドも部分的にダメになってきたので、2025年に息子と私のベッドを買い替えました。
私が使っていたものは旦那さんへ、旦那さんのベッドと息子のベッドは廃棄。
8年使えれば十分ですが。。
コイルマットレスを捨てるのがめちゃくちゃ大変でした。
我が家は粗大ゴミの日までテラスに置いておけたので良かったのですが。。。
そして、ゴミ出し場まで運ぶのも大変でした。
一体型はやめて、ベッド×マットレスにしました。
楽チン祭りの脚付きマットレスですが、引っ越しで1つ問題が発生。
新居は収納が減るので、大嫌いなベッド下収納をしなければならなくなりました。
埃が溜まるし掃除がし難いのでベッド下収納拒否でした。
脚付きマットレス、当時プラス4000円くらいでベッド下収納ができる高さを選べた記憶。
とりあえず1番収納が少ない息子部屋用にベッド脚を購入
ニトリの23センチ収納を入れたかったのですが、たかが1センチされど1センチ、入りません。
諦めて18センチを購入。
収納が増えて良い、そして自分の部屋にも必要になり同じ物を追加購入。
んが、私はどうしても23センチの収納ケースにしたかったので高さを上げる物を100円ショップで購入!
昨日ダイソーでもコタツの高さ上げ用で見ました。
高さが上がり良いのですが、プラパーツが床を傷つけそうでなんだか嫌だ。
後、見た目も。
そこで、見つけたコチラを購入

最初からコチラを買えば良かった。
のですが、2セット購入してから発見したんです

高さを上げてベッド下収納を増やしたい、継ぎ足しパーツのみ装着で逆に低くしたい場合にもオススメです。
今22センチ交換脚は旦那さんのベッドに着いています。