今日、会社でメンタルヘルスの研修がありました。
お題は「今時の若者は・・・」
団塊世代が退職して職場に若い社員が入ってきます。
そこで今時の若者の特性を理解して育てて行くために管理職として身につけておくべき知識のお勉強でした。
若者の定義は20代後半から30代前半のようです。
私達が会社に入った時も今時の若者は・・・という感じだったと思いますが、ゆとり教育やITの普及、親の過干渉などの影響からか、コミュニケーションがとれない、集団の中でうまくやっていけない、打たれ弱いなど、私達の感覚で物事を考えていては、付き合っていけないようになってきているようです。
そういう話を聞いていて、うんうんと納得してしまいました。
そういう世代の人たちが親になり、あるいは教師になって子ども達を教育しているのかと思うと、ますます難しい世の中やなあ・・・と思いました。
今日の明城は6時から8時までの練習。
内容はオフェンス重視。
味方のオフェンスの動き、ディフェンスの動き・位置を見ながら、どのように動くのか?
頭の勉強です。
県大会まで、あと2回の練習を残すのみ。
明日は市内中学を訪問させていただき試合させていただきます。
到底、かなわない相手ですが、何かをつかんで帰れればと思っています。
そういう意識で、明日は頑張りましょう。
寒くなっていますので、体調管理には十分気をつかってくださいね。