本日、午前中は堺の英彰ミニ様にお邪魔してきました。
英彰ミニの関係者の皆様、いつもお世話になりありがとうございます。
本日の参加チームは、英彰ミニ様、深井ミニ様、明城ミニの3チームでした。
深井ミニ様とは、2年ぶりの交流です。
2年前は、全然歯が立ちませんでしたね。
さて対戦結果です。
対 英彰ミニ様 ○
対 深井ミニ様 △(引分け)
内容は、英彰さんとは、朝一番の試合ということと、アップ不足から散々な内容でした。
ディフェンスはザルやし、シュートは落とすし。
相手もシュートミスがあったので勝たせてもらいました。
深井さんとは、3Qまでリードをしましたが、4Qにミスが連発。
同点に追いつかれ引分けという結果でした。
試合中の私の指示、ミスした内容などから、自分たちで何が悪かったかということは、よく分かっているはずですから、いつも言うことですが、そういう部分をしっかり意識して練習なり練習試合に臨んでください。
明日も朝早くの試合です。今日の反省点を活かしてくれることを期待しています。
それと、試合後、ベスメンの子ども達を連れて、市尼で開催されていた中学生のオニツカ杯を見学に行ってきました。
たまには、頭の勉強も必要ですから。
自分たちよりもレベルの高いプレイを見ることで、何かのきっかけになってくれればと思います。
薫英中学や梁瀬中学、尼崎の常陽中学などミニバス時代の顔見知りの子ども達のプレイも見れて良かったです。
6年生よりも5年生の方が中学でのプレイに対して高い意識を持っていたことは驚きであるとともに、非常に嬉しかったです。
私もいい目標ができました。6年生も見習って高い意識を持って頑張って欲しいです。