今日は朝から夕方まで尼崎の記念体育館にて堺の深井ミニ様をお招きして交流させていただきました。

暑い中お疲れ様でした。

また、明城の保護者の皆様も朝から夕方までありがとうございました。

さて試合結果です。

合計4試合させていただきました。(ハーフ戦は除いています)

4戦全敗でした。

深井ミニ様は軸になる選手を中心としてまとまったいいチームでした。

片や明城の方は盆休み明けのせいか分かりませんが、勝つ気があるのかという内容でした。

身長で負けている分、平面の運動量で頑張るのかと思いきや、全然ディフェンスができません。いや、やろうとしていません。

リバウンドボールをとっても走らないため速攻につながりません。

また、相手に速攻を出されてもディフェンスに戻らない、相手のオフェンスの方が全員帰ってきているにもかかわらず、明城の方はゆっくり後から帰ってくるメンバーが2人程度は必ずいます。

まったく勝ちたいという気持ちが見えない。

君たちの不甲斐ない試合のために、保護者の皆さんが朝から夕方まで暑い中、準備も含めて来てくれているにもかかわらず、あの試合内容は何ですか?

コーチも君たちが勝ちたいというから、仕事をやりくりして練習を観にいっています。

そのことに対する君たちの答えがそれですか?

盆休みをとりました。でも翌週に公式戦を控えている、休み明けの今日試合がある。

そういった状況をどういう風に考えて休みを過ごしていたのでしょう?

きっと休みだからボールも触らず、身体も動かさず、のんびり過ごしていたのでしょう。

君たちがいう反省はもう聞きあきました。

以前にも行動しなければ何も変わらないということを言ったと思います。それは、前回言っただけではありません。

ずっと言い続けていることです。

勝ちたいというのは口だけですか?

口だけのために練習を観にいくほどコーチは暇ではありません。

今週の練習はあえて休みにします。

個人個人がそれぞれしっかり考えて、この休みを過ごして下さい。

金・土・日と続けて試合があります。

君たちの言葉は聞きあきました。

君たちの勝ちたいという気持ちを言葉ではなく、行動で示してください。

本当に勝ちたいのであれば、行動で示せるはずです。

今週の試合まで、のんびり過ごすのもいいし、個人あるいはチーム皆固まって走りこみをするのもいいし、自分たちで考えて行動して下さい。

きっと君たちは、練習ができるということを、当り前のように考えているんでしょう。

大人の支えがないと練習なんかできません。

その感謝の気持ちがあれば、行動に出るはずです。

小学生だから分からないなんてことは言わせません。去年のチームの時からずっと言い続けてきたことです。

一人ひとりしっかり考えてください。