今日は仕事のため終了30分前に体育館に到着。
いつも通りの練習を支持していましたので、ちゃんとやってました。
明城の体育館は恐ろしく滑るため、昨年の秋以降、練習前のモップかけの後、ぞうきんに滑り止めのワックスを吹き付けて、ぞうきんがけをしています。
そのおかげで、少しは滑りがましになっていますし、ぞうきんがけが、いい練習になっています。
今週は、ワックスがなくなったので恐ろしく滑る中での練習でしたが、やっと入荷しましたので買ってきました。
明日からまた、練習前の試練が始まります。
また、今日は3年生の女の子が1人、見学に来てくれていました。入ってくれるようです。
先週あたりにも4年生が1人入部しているので、5年生はいませんが4年生以下は、4人となりました。
6年生の子ども達が、部員募集のポスターを作成して学校に掲示してくれたようで、その成果が少しずつ表れてきているのかと思います。
おかげで、来年も引き続きチームが存続するかもしれませんね。
新入部員の練習もぼちぼち考えていかなければいけませんが、6年生の練習でいっぱいいっぱいです。
どうしたものか・・・。
いつも通りの練習を支持していましたので、ちゃんとやってました。
明城の体育館は恐ろしく滑るため、昨年の秋以降、練習前のモップかけの後、ぞうきんに滑り止めのワックスを吹き付けて、ぞうきんがけをしています。
そのおかげで、少しは滑りがましになっていますし、ぞうきんがけが、いい練習になっています。
今週は、ワックスがなくなったので恐ろしく滑る中での練習でしたが、やっと入荷しましたので買ってきました。
明日からまた、練習前の試練が始まります。
また、今日は3年生の女の子が1人、見学に来てくれていました。入ってくれるようです。
先週あたりにも4年生が1人入部しているので、5年生はいませんが4年生以下は、4人となりました。
6年生の子ども達が、部員募集のポスターを作成して学校に掲示してくれたようで、その成果が少しずつ表れてきているのかと思います。
おかげで、来年も引き続きチームが存続するかもしれませんね。
新入部員の練習もぼちぼち考えていかなければいけませんが、6年生の練習でいっぱいいっぱいです。
どうしたものか・・・。