平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は1歳の息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






1歳半の内科健診に行ってきました!
私の住む地区では内科健診は個々に病院で、歯科健診などが集団健診のスケジュールです。



病院に到着してしばらくは絵本を読んだりご機嫌だった息子。
呼ばれて診察室に入ると、扉を閉めた段階で軽く泣き出し扉を指差してワーワー言いだす(閉めたのが嫌だったよう)。


40代くらいの優しい看護師さんだけだったけど、これから何かされると察した息子はぐずぐず。


場所見知りや人見知りはあまりしない方なのに(何度も通っている耳鼻科はへっちゃら)、いつもと違う雰囲気だったからかな 笑



でも相手もベテランキラキラ

小さなモニターを持ってきて、息子が電車のおもちゃを持っていたからトーマスを付けてくれました。トーマスは知らないけど食い入るように観てたニヤリ



そこから、身長・体重・頭囲・胸囲をパパッと測定。
身長がどれだけ伸びたか気になっていて、測定後のメモリが80になっていたもんだから、つい『おぉ!ついに80cm♪(私)』と声に出したら『惜しい!79.7cmだったよ〜(看護師)』と…
あと0.3cm笑い泣きザックリで良かったのに〜笑




その後、医師の内診が始まると泣き止む←
めちゃくちゃ泣いてOKな強面中年男性医師なのに🤣


区の問診票に積み木が積めるか?とか指差し、意味のある言葉の発語など予めチェック項目があったし、心配事は無い?と聞かれたけど別に…と返答したのでそこで終わり。
食の事は悩みがあるけど医師に相談しても聞きたい返事はもらえないからあえてせず。


巷で話題の検査的なものは無かったです手


1度ベッドの上に立たせてみて?と言われたので立たせようとするとこんな時に限って足腰に力入れずで立たないガーンけど、持っていたおもちゃを宙に浮かせたらすぐ釣られて立ちましたニヤリ


お母さん流石!と褒められましたが、これから健診の方は食いつく特別なおもちゃを持参されることをお勧めしますサイコロ
何より自分自身が焦らないし子供も無理矢理では無いので聞き分けがよろしいです合格



内診の後は、ついでに残りの予防接種3本も済ませ←安定の処置前に泣くパターン。終われば泣き止む。
(4種混合追加、ヒブ追加、水疱2回目)
副反応も無くご機嫌で帰宅しましたニコニコこれで予防接種はしばらく無いかな。秋のインフルエンザ(初)は早めにやろう…


次の集合歯科健診は7月半ばの開催予定です。




ちなみに身体測定の結果は…
身長:79.7cm
体重:10.25kgついに10kg超え!!
胸囲:46.8cm
頭囲:47.0cm
身長はちょっと小さめだね〜と言われたものの、ほぼ平均値。カウプ指数は16.1←お久しぶり
頭はでかいと思っていたけど、平均よりは小さいらしい。


最近図書館で借りた育児本だと、息子は生まれた時は大きめのその後発育が緩やかなスリムタイプに当てはまります。
体重も全然増えなかったけど減ることもなくキープしていたから気にしなかったけど、身長も伸びないと成長していない気がして…


でもここ1ヶ月で椅子に座る時に足が付くようになったなぁとか身長の伸びを感じることがあったので、数字で確認出来てひと安心おねがい



成長に欠かせない鉄分&カルシウムをヨーグルトで摂取するようになったことも要因な気がしています!!あと夏だからかなひまわり

子供って夏に成長するイメージありますよね?日光の影響なのかな。
自粛期間中もほぼ毎日公園に行っていた(ワンコの散歩兼ねて)成果もあるかもアップ


ここ最近は…
【朝】チーズトースト、リンゴ煮、パン粥、鉄分入きな粉バナナヨーグルト

【昼】おにぎり(ほぼ冷凍焼きおにぎり)、リンゴ煮、鉄分入きな粉バナナヨーグルト

【夜】青のり納豆ご飯、豆腐の味噌汁、リンゴ煮、鉄分入きな粉バナナヨーグルト



こんなメニューです…ほぼ毎日同じ…滝汗
最近リンゴがお高くて💦1個250円近くするので高級品ですが…唯一の栄養源なのでね…🍎🍏←王林派



気分が乗れば、うどんやおかず(ハンバーグや肉団子系、マッシュポテト、カボチャコロッケ)を食べる日もある感じです。



図書館で幼児食の本も借りてみたものの、食べる気がしませんえー故に作る気にならず…



塊肉だったり果物ってどうやって食べます?
生で食べる果物なんてバナナのみ。それ以外は火を入れたリンゴのみ…。



違うものをあげても、敏感唇センサーが働き大量のヨダレと共に口から出てくるんですよね…

イチゴとかキウイとか食べられる子が本当に凄いと思います。あんな食べづらい物をどんなして食べるのか…好きなら食べるんだろうけどもやもや



塊肉もしかり。
口に入れるものの、モソモソしたり弾力があり過ぎるとダメだからほぼ無理。小間切れ肉も❌
よくブログで手羽先とか好んで食べるって記事を見かけるので試すけど食べないよね〜(T ^ T)


一時は鯵を食べてくれたけど、初めはお刺身用で次は切り身を使ったからか?そこから食べてくれなくなった笑い泣き臭み?硬さ?もう嫌だ〜
魚の切り身なんていつ食べるようになるのか…



とにかく、動物系タンパク質を摂取させるのがなかなか大変…


パン粥や味噌汁に食塩不使用しらすを入れたり、おにぎりの具としてなら鮭も少量なら。
パルシステムより



卵が嫌いヒヨコモソモソするからね…
茹で卵なんて勿論食べないし、卵焼き・オムレツ・スクランブルも❌。汁系に混ぜるかき玉にしてもダメ。せいぜいハンバーグの繋ぎで使っているレベル。たま〜にフレンチトーストを食べてくれれば…。





食に関しては相変わらずですキョロキョロ


主食となる米は何とか食べてくれているし、納豆は何とか飽きずに食べてくれているので、あまり深く考えないようにしています。


ここ最近、食べられるようになった物なんて?
前と比べて食べなくなった物は多数


最近ず〜っとこんな感じですが、成長していましたので不安なママさん安心してくださいねチュー