平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は1歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

気がつけば前回の投稿から1週間

とりあえず、息子も私も(夫も)コロナに感染しているか否か?発症せずに元気で過ごしております

コロナストレスの影響か?保育園に行かないこれからの息子との生活に必要だから!と、楽天セールなどネットショッピングで買い漁る日々…
息子の物?ではなく私の

先日、職場復帰の予定も伸びたし産後のアホ毛も落ち着いてきたので美容院でバッサリカット✂︎
10年ぶり?くらいの肩にかからないボブに気を良くして、新しい春服が欲しくなってしまい

注文しているのは自分なのに、どんどん届く荷物に焦る焦る

断捨離しなくちゃな〜

最近の購入品は…
まず、汚れてもOKな羽織りもの。
ほぼ同色のトレンチコートを持っているけど、普段公園には着て行きたくないので、抱っこして汚れても気にならない素敵プライスについポチリ
1,990円でしたー

公園行くだけだけど、気分上げて
←これ大事♪

あとは初夏〜夏の水浴びで着ていけるUV90%カットのパーカーを購入。
年甲斐もなくピンクを選んでしまいました
くすみ系。さて実際に着て外出できるかな😅


さて、先週末のホワイトデー

仲良しママ友数名と徒歩で行けるカジュアルフレンチのお店へ

休日に子供を旦那に押し付け任せて

休日に女性だけでホテルランチとかしている姿を見て、以前までは無いな〜と思っていたのに、こういう事か!(←子無しの時間が必要)と納得しました🤣
もちろん昼間から
乾杯♡


ホワイトデーの代わり

昼ごはん食べさせ〜自分のお昼〜お昼寝
というミッションで、日頃全くご飯をあげない旦那(難易度高すぎて嫌がる
)も無理矢理。

数日前から練習するか聞いてもやらず

まぁ大好物メニューで固め、出かける間際にご飯の準備して(何故か旦那のも
)食べさせるところからのバトンタッチなので、大したことはしていませんが、ほぼ食べさせられた&添い寝で昼寝してくれた(これは初)ことに達成感があったようで完全にやった気の旦那。

私はあっという間の3時間ほどの会食を終え、スーパーで買い物をしてから帰宅すると満足顔の旦那。
添い寝で腰痛くなったからマッサージ行ってくる〜
じゃっ
とな

クソが




まぁ、こんな感じでも任せちゃえば何とかなるもんですね
これからも旦那を活用します


一方、息子は帰宅後もそこまでベッタリになるわけでもなく(普段からそこまで)ご機嫌に過ごしていたんですが、夜いざ寝ようとなったら夜泣き

久しぶりに中々泣き止まず





40分くらい泣いてましたよ〜

息子が夜泣きするときは、私が不在だった時(先日実母に預けた時もあった)、怖い思いをした時(映像などで泣いたりするような)だと分析出来ており、想定内ではありましたが、旦那はしょんぼりしていました

オレと二人で不安だったのか〜と 笑
まぁ何というか母冥利につきます

そんなに人見知りや場所見知りをする子じゃないですが、それでも母の存在があってのことなんだな〜と思うと嬉しいですね

保育園勢はそろそろ始まる慣らし保育。もしかすると夜泣きがあるかもしれないですね



公園の滑り台にハマり中
階段はまだ補助必須ですが、自分のタイミングで滑ってくるのを下でキャッチ

