平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は1歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

少し前になりますが、
ついに保育園の結果が出ましたYo

↓2ヶ月前に申請
まぁ予想通りなんですが
落選しました〜(ノ´▽`)ノ
一応、夫婦フルタイムの共働き世帯ではあるものの、やはり希望園1つだけ(第一希望倍率だと2倍だった)では通らなかった

駅近の園で人気だしね…
1つだけしか書いてないから、選考から外されてたかも
そんな事は無いと信じたいが…

まぁ私は育休期間を満喫したいと思っていたし、仕事復帰もやる気が起きなかったからこそ、希望園は増やさずに臨んだわけで、後悔は無いです

仲良くしているママ友も、公務員でまだ1年育休を取るから遊び相手にも困らないし、もうしばらくは息子との濃密時間を楽しもうと思っています

保育園入れなかったらどうしよう
と悩んでいたママ友は無事内定もらえて、こちらもひと安心
万一、こんな私が受かったのでは申し訳ないから…


ただ、今更になって申請の仕組みなどを知り←
我が家の場合、このままだと受かる気がしないわけです

来年度も、もちろん希望園の妥協はしたくないので(内容ではなく立地)、前回のところともう1ヶ所しか希望は出さないつもりですが、フルタイム共働きだけでは、同列がたくさんいるだろうし、ここにきて夫の高収入が足を引っ張る

というわけで、秋に無認可へ預けて年末に仕事復帰をすることで加算されるポイントを狙うしか道は無いかなと。
無認可に預けるのも、金銭的なことよりも好立地が無いことがネックで

保活って本当に面倒ですね〜

いや、厳密に言えば何もやってないんだけど…
2月に入ってすぐ、所属長から4月からの組織図を決めたいから保育園の結果を待ってるよ〜との連絡を受けていたので、
心底申し訳無さそうに←
『落ちちゃいました
』と連絡入れたので、ひとまずはこの件からは解放されました



さて←?今日は朝起きられずに9:30過ぎの起床で(朝方目が覚めてネットサーフィンして二度寝…)
こんな生活していては復帰なんて無理〜
そんな息子くんのリズムを修正すべく、午前中はしっかり散歩で歩かせ疲れさせたのに、昼寝は寝るまでに1時間ちょいかかり(ずっと1人で遊んでいた)15時過ぎにやっと寝ました

夜に響かないように、そろそろ起こさないと
