平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は1歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

昨日はバレンタインでしたね〜

子育てしながら手作りしている方々を尊敬
旦那のためになんて…無理〜

まぁでも社の方針で近年チョコを貰えない旦那が不憫なので、ここ数年は買いチョコでしたが(これでも結婚5年目くらいまでは手作りしてたんですよ〜)
今年は頂きものの菓子折りから(しかも旦那の仕事関係で貰った)良さそうなチョコがあったので、それを旦那が通勤カバンを仕舞うところに置いときました

帰ってかてオッ!って喜んでいました笑
もちろん菓子折りだったなんて知るよしもなく。
同梱されてたマカロンみたいのは(マカロンは甘くて苦手)冷蔵庫で放置してたら1ヵ月も賞味期限切れてたから捨てちゃったけど…
中々高級な菓子折りだったようです



振り返り記事で1年前の今頃は児童館デビューをした日でした〜懐かしい

ちょうど昨日も定例の児童館でした☆
コミュ障の私はママ友なんて出来ないかな…と1年前は心配していましたが、運良く同月齢の男の子3人組で仲良くしてもらえてここまで楽しく過ごせてきました

来春からは会えなくなってしまうかもしれないけれど(保育園の結果はまだ…)、子供同士も顔見知りで母子とも理解しているようで懐いているし可愛い
ので、今後も時々会いたいな〜

児童館で知り合って、それぞれ住む場所が離れていて中心が児童館っていうのもあって自宅に招く機会は訪れず。
というか、どのタイミングで切り出すもんなんですかね

互いの家へ行って遊んでる〜というブログを見かけますが、凄いな〜とただただ感心するばかりです。
ワンパク幼児がいて無事で済むわけもないので、気を遣う自宅はちょっとな…
そんな方におススメなのが、周りや泣き声なども気にすることなく子連れで数時間過ごせる場所があるんです

その場所はカラオケ店のパセラ
(他のカラオケでもやってるかもしれません)

フラット床で壁などもクッションになっていたり、おもちゃやバンボ的なのも貸し出し無料と子連れには素敵なシステム

様々なプランがありますが、先日は新年会として利用し【4時間、酒・ソフトドリンク飲み放題、コース料理付き】で1人4千円でした。お酒なしだと3,500円。飲み放題のオーダーストップ無し。
誕生日月だったので何かしら特典があるかなとアプリで登録したら、誕生日ハニートーストが貰えました

ちょっとお高いですけどね〜

でも、色々気にせずにっていうのでお気軽でしたよ
もちろんカラオケも楽しめますよ


昼間からお酒飲みながら喋って…

楽しいひと時でした

本当はお値段的なところを考えると、私が住むマンションで飲食可能な部屋(共有スペース)は1時間300円で借りられるので、持ち込みしても持ち出しは抑えられるんですけどね〜。
でもそこまで来て家に招かないってのも微妙だし、そうなると他のメンバーも気を遣うだろうし…と考えだすと言い出せず

もう少し長いお付き合いになった時かな〜
すんなりお宅に招ける人が凄いと思います
その極意を教えてほしい
でもコミュ障の私にはハードル高いだろうな〜

