平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は1歳の息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜




ついに夜泣きが始まった気配です滝汗


予防接種をした夜から、3〜4日おきのペースだったのが2日連続チーン毎日にならないよね…

久しぶりの寝不足気味zzz

特に昨夜は30分ギャン泣きで、それから寝に着くまでも時間がかかり、その後も寝泣きを数回してくれるもんだから全然寝た気になれず笑い泣き


でも本人も辛そうですね
30分のギャン泣きも相当なエネルギーを使いますよねアセアセ
噂には聞いていましたが、泣いてる時は本当に手がつけられないアセアセ

癖になると嫌なので抱っこはせずに、横で見守ったり膝の上に乗せてみたり。
↑いずれも効果なく、収束するのをひたすら待つのみ真顔


明日はありませんように…お願い
kitteでポスくまと📸前髪切りました〜ギザギザ🤣




くまクッキー



先日、クリニックの涼しいところでスヤスヤと眠っている我が子の更新手続きをしてきました。


凍結している胚盤胞はグレード3BBが1つ。
保存容器1本につき2つまで保管できますが、1本1万+税円。


培養の状態や結果をすっかり忘れていたので、ブログに書き留めていて良かったニヤリ

5個採卵して、受精方法をふりかけと念のため顕微にして、最終的に残ったのは3つ。
1つは成長が芳しく無いため(3CC)廃棄。

残る2つのうち、息子はふりかけの4BB胚盤胞を戻しました。
凍結中の胚盤胞は顕微受精の3BB(4BBより劣る)です。



出産を経たので言えることですが、不妊治療の採卵までが精神的にも肉体的にも1番キツかったですえーん



出産も辛かったけど、息子が生まれた幸せなどプラス面が大きいので乗り越えられましたが、採卵はね…

採卵まではひたすらお腹に自己注射、採卵処置の痛み、採卵結果や培養結果を聞くまでのあの精神擦り減るストレスは辛いタラー


そんなわけで、私はもう二度と採卵したくないので、第2子を考えるなら唯一残る1つに賭けるか自然に任せるか…
(流産経験もあるので、自然の選択肢が無いわけではなさそうです。息子の時は仕事のことや年齢的なことも視野に入れ、タイミングだと長丁場になると嫌だったので時短になりそうな確実性の高い体外受精を選んだ経緯があります)



とりあえず凍結胚盤胞は2年連続で保管更新中です。今後もしばらくはお世話になる予定です。


そもそも、クリニックは子連れNGなので、保育園とか行き出さないと通うのは難しいアセアセ

今回も期限ギリギリだったので更新手続きは旦那に任せましたが…(去年も産後で旦那)。


親に治療のことは話してなく、今後も話する気は無いので、頻繁に預かってもらうのは難しい…

2人目不妊治療となると、またハードルが高くなりますねアセアセ
かと言って、凍結しているのでクリニックは変更出来ないですし(成果が出ているので変更する必要性も無い)。