平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は1歳の息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






1月6日で1歳1ヶ月になりましたアセアセ

ついこの前1歳になったばかりなのにガーン相変わらず月日の早さについていけない…


1歳半くらいまでは変化が大きそうなので月齢フォト的なのを撮ろうと思っていたのに、何だか疲れでやる気になれずもやもやということで諦め笑い泣き


まだ正月ボケが抜けませんが、忘れぬうちに1歳0ヶ月の記録をお年玉
(忘れないように都度ぴよろぐアプリの日記にメモしています鉛筆



星運動面星
1歳の誕生日の時点では、掴まり立ちから歩くのは10数歩程度でハイハイ優勢だったのが、今や掴まらずともひとりで立てるようになり、ほぼ歩いていていますびっくりハイハイの姿がレアに。


そして、1歳1ヶ月の当日、初めて額からテレビボードに突っ込み青痣になりましたガーンしかも実家にいる時タラー
進行方向の足元にあったおもちゃに躓きそのまま前に突っ込んだ感じなので、まぁまぁな音とギャン泣き滝汗
出血も無くすぐ泣いたし元気になったので病院には行かず。その後も経過は問題無さそうですが、明日が予防接種なので一応診てもらいますアセアセ



そんな思わぬ事故もありましたが…

誕生日プレゼントに親から貰った手押し車が歩き方を上達させました(前に足を出す方法と1歩の幅が広がり安定した)!
↑コレ超お気に入りで、ブッブッで来て〜と言うとちゃんと押してきますグッ

お風呂に入る時の着替えやオムツ、洗濯物などこの中(座面の黒いフタを取るとモノが入れられます)に入れて運ぶプチお手伝いをしてもらっていますがめちゃ可愛いですラブ




星言語など星
*真似っこ
絵本好きな息子ですが(1人遊び中でもよく読んでいます)あっぷっぷ(達磨さん達磨さん睨めっこしましょ〜♪)という絵本では、あっぷっぷで『ぶー』と言い、笑うシーンでは『アハハ』と笑います。一緒に読んであげる時ももちろん1人で読んでる時もやっているので微笑ましい照れ

他にも、ろうそく🕯のページでフーフーやって見せていたら数日後には出来るように。
あとシー(静かにしてね)を口元に人差し指を持っていく仕草も絵本から(WKの乗り物の絵本で覚えました)。

咳払いや口元の真似(舌出したり)、腕(上げたり下げたり)手の動き(グーパーやチョキもたまに)などなど、よく観察しているな〜と感心しますびっくり


*指差し(右手だけ。左は微妙。息子は完全に右利き)

*ようやく『ママ』と言ってることが判明(既にまんま的な言葉は喋っていましたが、自分に対して言ってるのかお腹空いてるだけなのか判断出来ず…)
→この時はまだ不明

*車、ブタ、↑で書いたあっぷっぷの時は『ブー』とハッキリ言う。特定の絵に限らず、実物(ブタは見ていないから不明ですが)や映像などでもしっかり認識している。

このあたりの言葉は確実に絵本の読み聞かせで習得したと思われます。11ヶ月の頃から発するようになりました。ここ最近は顕著に。

その他には、わんわんとにゃんにゃんの中間くらいの言葉。嫌な時は『なんなん』とイヤイヤしながら言います。


*後片付けが出来るように(絵本やおもちゃなど。後片付けというより、元の状態に戻しているような…?1度荒らしてから片付けてますニヤニヤ

*影が気になるように
部屋に差し込む光や、歩いてる時の自分の影に反応するようになりました。見ていて面白い爆笑





星授乳・睡眠・食事星
*無事に卒乳し、昼も夜も寝る時は添い寝のみ(息子には触れずに寝たふり)で、昼寝は1.5〜2時間の1回。夜は通しで(10時間以上)寝てくれるように笑い泣き
寝たあと自分時間が取れるはずなのに、添い寝してて一緒に寝てしまうことが大半あせるそんなんで夜中3〜4時に目が覚めてしまいスマホいじって5時過ぎとかに2度寝するから今度は7時に起きれないガーン

*1歳の誕生日プレートで作ったカレーが今1番のお気に入りメニューカレー←規定量より薄めに作っているものの、結局はしっかりした味付けが美味しいんですねニヤリ食い付きハンパないです 笑

*卵焼きや野菜スティックなどの手掴み系は気分で口から出すことはあっても、他のものに混ぜてしまえば食べてくれ、最近残すことはほぼありません!どちらかといえば欲しがるおねがい拍手

ただ、手掴みしてもそのまま下にポイされることもままあって(最終的に食べさせますが)、手掴み系のメニューは口からも出てくる率が高く頭を悩ませますもやもや


*食べ始めるとスプーンかフォークを持ちたがるので、渡すとすくう真似をするように。

*↑コレするようになってからか、ベビーチェアの上で立ち上がることが激減びっくりハッ
横向いたり後ろ向きになったりすることもかなり減りました。気をそらす為の絵本も卒業。

立ち上がり防止のベルトを買おうとしていたところだったので、急な変化にビックリポーン


お腹空いて食べる気が出てきたからのような気がします!!卒乳したことも関係するのか?


*相変わらず、ストック派で取り分けはほぼしていません。ご飯も軟飯100gほどで白米ではなく何かしら上にかかった系。食べないと嫌だなと思い、ついついあまり進歩のない感じですタラー
(総量は250g〜300gくらい)

昨日の七草粥は食べてくれたので、そろそろ白ごはんでも大丈夫かな…

そろそろ完了食に向けて進めて行かないとなぁとぼんやり考えております真顔