平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は1歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ



新年明けまして
おめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願いします





昨夜はいつもどおり息子と添い寝してしまい、21時台には夢の中でした

テレビもつけなかったので年越し感ゼロ

明け方に目が覚めたので日の出は家の中から観賞しました〜








年末年始の義親ミッション遂行しました

今回年末30日と元日は旦那側の両親接待DAYでした。息子のお昼寝時間を考慮して、30日は15時〜20時、今日は11:30〜15:30。
先日の誕生日会で味をしめ、あらかじめ解散時間を伝えてから招いたので、だらだら居残ることなくストレスフリーでした

ただ前日の掃除や料理の下準備などなど、ず〜っと立ちっぱなしで足腰が痛くて

でも旦那も献身的に動いてくれたのでトラブル無く過ごせました


最近の息子は昼寝が1回で昼ご飯の後1時頃から2時間ほど寝ますが、昼間に用事がある時は午前中に1時間ほど寝かせて、15〜16頃に1時間寝させます。
夕方寝過ぎなければ夜寝に支障ありません

すっかり夜通し寝てくれるようになったので、本当に楽になりました

息子は義両親からお年玉と絵本をゲット

お年玉はジジババから千円ずつで2千円。息子貯金行き💸

息子のおせちはこんな感じになりました。

黒豆(フジッコの蒸し黒豆)、金時人参と錦卵を梅型抜き、←この下はおやき、筑前煮(前日ストック作成)、お赤飯(大人分取り分け)、きんとん(栗ではなくりんご煮を混ぜて)

息子が大好きなカレー。軟飯は瓢箪の型抜き(上に錦卵の飾り)

白味噌仕立て。大根・里芋・金時人参は梅型抜き、お餅代わりにパルシステムのお魚ボール(柔らかい1歳用のすり身)を入れました。
旦那がご飯をあげてくれる時はカレー率高めです
息子が大好きなので遊ばず割と落ち着いて食べてくれるので


おせちはお義母さんがセットを送ってくださるので、お重に詰めるだけ。
黒豆・田作・なます・煮物は祖母お手製。
…
……
はい、私ほぼ何も作ってませ〜ん

お赤飯を炊き(パルシステムの素を使って)、お刺身を買ってきただけ

強いて言えば、今回は去年10月の山形旅行で美味しかった菊のお浸しを作りました

これおススメですよ!クセは無くシャキシャキ感が美味しいのです

しかもこの年末でもワンパック100円未満

花の根本を切ってサッと湯がくだけ
←色味を出すためにお湯に少しお酢を入れる

お好みの味で良いのですが、私は旅館で食べたポン酢にしました

これはリピート決定メニューです
酒の肴に、箸休めに最高〜


お酒…飲み過ぎてます







皆さまも飲み過ぎ注意ですよ〜笑

明日は私側の実家へ(日帰り)。それで正月イベントはひと段落。
3日には初詣と新年の祈祷を予約しています

この神社は初宮詣をした場所で、氏神様として毎年家内安全をご祈祷しようと息子が生まれてから決めたこと
←信仰浅いですが…
