平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜







誕生日当日と翌日の誕生日会の記録です誕生日ケーキ



写真多めですが見てやってください照れ



誕生日ケーキ誕生日当日誕生日ケーキ


たくさんのプレゼントを貰ったんだよ〜と、将来写真を見ながら振り返ってあげたかったので、開封前後のショットカメラ


フォトブースPart1


テンションMAX爆笑アップ
クローバー私達親から
プレゼントファーストシューズ(ファミリアアシックスコラボ)
プレゼント絵本3冊(でんしゃがきました、いろいろバス、かずあそび)

クローバー私側の親から
プレゼント消防車の手押し車
プレゼントお祝い金


クローバー旦那側の親から
プレゼントリュック(ノースフェイス8L)


クローバー私側の祖母から
プレゼント洋服


クローバー義兄家族から
プレゼントクマ型の食器
プレゼント絵本1冊(Sassy/まんまる まる)




誕生日帽子翌日開催のお誕生日会誕生日帽子


まずは写真撮影
フォトブースPart2


ブース飾りは全て100均(ダイソーとセリア。当日のブースのガーランドだけはファミリアイベントで貰った)

バルーンガーランドはダイソーの風船を膨らませ、留めた部分に穴をあけ紐を通す自作←粘着テープでは壁につかず急遽変更笑い泣き

前日の夜中に一人でせっせと作っていましたが、お金をケチらずキットを買えば良かったと猛反省ガーン

まぁ何とかさまになったので良かったですけどね…
お陰で朝起きられず、7時前に起きるつもりが8時で焦りましたあせる



お誕生日プレート

初のカレーライスカレー使用したルーはこちら。

軟飯をラップで車の型に成形。
海苔と窓(チーズ)はハサミ。ホイールとアルファベットはダイソーの型抜きで大人用のスライスチーズを使用。


実際食べる時はぐっちゃぐちゃにしましたが笑い泣き一瞬のためだけに…


カレーは、豚挽き肉人参玉葱じゃが芋ブロッコリー大豆レンゲ豆で作成カレー

その他、大プレートには鶏ひじきバーグ(耳)、スクランブルエッグ(雲)、おやき(排気ガス)それぞれイメージして盛り付け←即興なので色合いなどは適当あせる

小プレートにはトースト、カボチャのサラダ、バナナと苺。

おかずは事前に作っていたストックを解凍しただけ。




一升餅背負い&選びとりイベント餅
プレゼントのリュックに一升餅を詰めて(1.5キロの小分け丸餅)いざ出発!!

もちろん歩くことは出来ず。立たせることは何とか出来るものの、背中の重みに耐えられず嫌がってましたニヤニヤ



選びとりカードはよたよたハイハイで、一目散に向かって掴んだカードは…


おにぎおにぎりおにぎ(食べ物に困らない)



スタートの方向について審議があったので、再レース。餅を背負っては嫌がったので身軽な状態でカードの位置を変更して実施した結果…



おにぎおにぎりー笑い泣き



選びとりカード↓

ペンギンのデザイン(青色)が息子好みだった可能性もありますが…


ちなみに、2枚目に引いたカードは…
↑もはや何の意味も無いが、親としてはこちらに惹かれるニヤニヤ
1レース目→風船風船風船世界で活躍する
2レース目→鉛筆鉛筆鉛筆勉強が良くできる


一升餅はこちらのタイプと
季節柄、お餅は需要があるのでお開きの際に内祝いとして小分け袋で持ち帰ってもらいました鏡餅




スマッシュケーキ誕生日ケーキ

3COINSの袖付きスタイ(初)スタイルで、お風呂前に行いました。

ベビーチェアの下には新聞紙を敷いて…


息子は触りたがらないかなぁと思っていましたが、途中からエンジンがかかりぐちゃぐちゃにおばけ少し食べてみたりして楽しんでいたようなはてなマーク


ケーキはサンドウィッチ用の食パンを4枚、水切りヨーグルト(前夜にスタンバイ)、バナナ&苺で作成。

食パンの直径は6cm。セルクルがあったのでそれでサイズ調整して型取り。

パンの間にはフルーツは入れずヨーグルトだけ。

クマのロウソクはダイソー。1のロウソクは妊娠21週の時に使ったものを再利用。


ブロ友さんのアイディアを真似させてもらい、食べやすいように、あらかじめ6カットした食パンを重ねていきました!
ヨーグルトを塗るとズレないのでデコレーションにも支障無しグッ

これをしておかないと、スマッシュの時に大変な事になっていたと思います滝汗あかりさん、ありがとうございますラブラブ



大人メニュー
公言していた通り、手抜きです真顔


お寿司と青皿の唐揚げは外注。
作ったものは、鰯のつみれ汁と揚げ出し豆腐のみ。

ちなみに、鰯のつみれは生協のミンチされているものを使用。

冷凍なのでとても便利!離乳食にも使えます♪




と、こんな感じの誕生日会でした照れ

正直、とっっっても疲れましたが良い思い出が残せたと思うのでヨシとしますOK




会は10:30スタートで14時解散(あらかじめ両家に伝えて、長居させないように段取りました←主に義両親に言いたかった)

息子は普段より1時間遅めに起こし、全てが1時間後ろ倒しになるよう調整。

お陰で途中で機嫌が悪くなることはなく、14時に解散したあとは、息子と共に3時間昼寝してしまいましたニヒヒ爆睡ぐぅぐぅ






いつか息子が大きくなった時に、どんな誕生日だったのか聞いてくれる日が楽しみですおねがい