平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

お久しぶりの離乳食記録です

11/16(11md)で順調に食べていたところで食パンとバナナ以外は嫌
なストライキが起こりましたが、1週間ほどでほぼ元の状態まで持ち直しましたが、食パン好きは拍車がかかり、毎食食べています


超熟の8枚切りを購入していますが、1日2枚近く食べているんですけど…大丈夫ですかね

ちなみに、食パン消費量は…




ここ最近は汁物も嫌がるので、ミネストローネに魚や肉を追加して汁多めの1品おかずにしています。
パンを除く主食の量は100g前後です。
『いただきます』のあとは、とりあえずパンを手掴みで頬張ります

ある程度パンで満足すれば他のものも受け付けるので、うどんやパスタ、ご飯の時も少量のパンが必須

しかも朝は未だにパン粥を作っています…お野菜とかまとめてあげられるから楽でつい…
手掴みしたいだけ
と思って、手掴み系をさせてみるも違う❗️と怒ります


食パンの消費量がハンパなく、パン耳を処分するのも勿体無いかなと、最近私の朝食はもっぱらパン耳



ふりかけ等混ぜる系、おにぎり、炊き込み


ドリア、おじや
もったりしていれば食べられる感じですが、白い状態だと嫌がる率が高い…そんなことで、チャーハンだとかは試せていません



食パン

おやき、野菜スティック、焼きポテト、おにぎり、コロッケ(←これに至っては食べるのも
どうやらパン粉のトゲトゲ感が嫌なようで口に入れた瞬間に出してくる
)



ハンバーグ、卵焼き、ブロッコリー、お好み焼き、フレンチトースト
食べ掴みの王道ともいえるおやきは、どうも苦手なようです

手掴みはそこそこで良いやと思っているので、早めにフォーク&スプーンに移行したいです…
さつまいもやカボチャなど、手掴みさせている人は凄いですよね!
うちの息子は、芋系がそもそもあまり好みではないので、手掴みだと粘土にして終了
あと始末が悲惨です


同じ月齢の男の子がとても器用に両親指と人差し指を使って手掴み食べしているのを見て、ママさんに指先が器用になる工夫をしているか尋ねてみると、あかちゃんせんべいを細かくして渡していた(丸呑みしていたから)ら、自然と上手くなっていた
という情報をゲットしたので、さっそく小指の爪ほどに小さくしてあげてみると、2〜3回でそっちのデカイ塊を寄越せ
と怒るので練習にならず



離乳食始めた頃のお母様方、自我が芽生えてくる前にせんべい練習オススメしま〜す

取り分けはまだ全然。下味もつけられないし、食べられるサイズも違うからかえって面倒で、もう少ししっかり食べられるようになるまでは別で。その方が私が楽なので

こんな息子ではありますが、野菜や茸などはあまり好き嫌い無く食べます

トマト系も好きだし、葉ものやピーマンも平気。芋も大きな塊でなければ食べます。
魚も肉はむしろ好きな方。
強いて言えば、バナナ以外の果物はいまいち。まだしっかり噛まないと飲み込めない食べ物は不得意です。りんごも薄切りでも嫌がる…
最近は生トマト、ヨーグルトも平気なので、誕生日には苺も再トライします

(5ヵ月の頃、苺デビューは超絶スッパ顔だったな〜笑)
それからおつうじは、元々新生児の頃から1日10回とか過去最高は1日12回、1日出なかった日は5日無い…という息子。
今はご飯を食べてる最中に腸が動き出すようで、途中で力を入れてます

そんなわけで、最近は1日食事の後4回+1〜2回という、便秘の子からすると信じられない数を今でも叩き出しています

形状は柔らかめ。粘土質〜ミートソースくらいの間です(お食事中の方ごめんなさい
)。

どうやら、ブロ友さんの所と同じく燃費の悪い息子。体重は6ヵ月の頃から8キロ台で、ゆる〜く上昇はしていますが、なかなか9キロにいきません

とまあ、こんな参考にもならない離乳食記録ですが、もうじき完了食に幼児食…

12月に幼児食講習を受けに行きますが、まだまだ全然移行出来る気がしませ〜ん
