平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

0歳でいてくれるのもあと15日をきってしまいました

ブロ友さんのお子さんも続々と1歳を迎えていて、まだ何も準備していないから焦る

穏やかにこの残りの日々を過ごしたいと思うのに、また離乳食ストライキ
さらに15時のおやつの時間帯くらいから機嫌が悪い…まるで黄昏泣きのような(今頃?)

絶賛、食パンとバナナしか食べず、パンもカボチャペーストを混ぜたサンドイッチにしようものなら『違〜う
』と激怒からのギャン泣き


特にお米が嫌…
食事中、他の事に集中している時(絵本を読んでいる時など)に他の食材を口に運んで何とかパン以外も食べてもらっていますが…
原因と思われるのは断乳。
先日のドクロデーから朝の授乳をやめて、今は夜寝る前の1日1回。
ここまで授乳回数を減らしたのは、息子が欲しがっていないわけではなく、ごはんをしっかり食べるようになり、飲まなくても大丈夫だと判断し、気を紛らわすなどした結果。
断乳しよう!と思ったわけではなかったけど、思いのほか減らしてもまぁまぁ平気そうだったことと、その効果で離乳食を食べるようになり、さらに夜の睡眠もとれるようになってきたり…と減らしたことで色々とプラスになりました。
でもここにきて、その反動なのか
一言でいえばワガママになりました


断乳は関係無く、たんにこれが成長の一環なのかもしれないんですけど…
4時間毎で1日6回だったのを減らし始めたのがちょうど1ヶ月前。朝夕の1日2回にしたのはそこから2週間後。さらに2週間後に1回になりましたが…
急に減らし過ぎたのかな…と思ったり。
今も、夜の授乳以外でも1日数回は擦り寄ってきて欲しがる仕草をします。
ブロ友さんの記事を読んでいると、おっぱい欲しいか聞いても欲しがらないという様子なので、欲しいか聞くと喜んで突っ込んでくるし、時期尚早だったのかなと今更悩み

減らしたことで、夜の1回もほとんど出ていない感じがしますし
今更再開するのも違う気がするし…


腰を痛めた10月末から、1ヶ月経過し調子は良くなってきましたが、あれ以来、1日1回の昼寝タイムはベビーカーで抱っこで寝かしつけしていません
(よく考えると天気も良い日が続いたんだな〜)

一緒にお昼を食べる余裕があればカフェだけ。無ければ私のランチも含めて、眠りについた息子を連れて家から徒歩圏内のカフェ巡りをしているものの…さすがに飽きてきたこの頃。
昨日は悪天候で、久々に家で寝かしつけ。
抱っこ紐でやらないと寝ないかな〜と思いつつ、試しに夜の就寝時に似た状況で、私が横になり寝たふりをすると、開始5分はグズグズ泣き。その後は息子も横になりゴロゴロしてもごもご何か喋って5分で気がつくと寝ていました

10分

まだ添い寝は必要そうですが、おっぱいも抱っこも無く寝てくれるなんて

寝て30分ほどで私は退室。途中、寝泣きがありましたが結果3時間寝ていました

それもさすがに寝過ぎだと起こしたので、まだまだ寝てたかも
13時前から16時頃まで…

その影響で夜はなかなか寝付けず

でも30分くらいゴロゴロしていただけなので手はかかりませんでしたが

一進一退…メンタルリープなのかな

1歳の誕生日プレートが悩みどころ。お米が嫌なのでパンで作るにしても味付けされるとパンも嫌だし

スマッシュケーキはパンとヨーグルトとバナナ&イチゴなら食べてくれるかな…
せっかくのお祝いの日なので、嫌々食べる感じは避けたいところですが、いかんせん自ら進んで食べるのがトーストとバナナのみ
ムムム…
