平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

先日はダークな内容の記事を投稿してしまい、見ていただいた方には申し訳ない気持ちです

ブログを入力しながら気持ちを落ち着かせ、投稿後に息子と向き合い、泣きじゃくり汗だくの息子を抱きしめ謝りました

1時間近くギャン泣きでも泣き止む気配無く(タフですね…)、私の足元ですがりつく姿を見ていたら心が痛み

まだまだ母として未熟ですが、これも自分が成長するための必要過程だと言い聞かせました。







忘れないうちに。
10/20から山形へ2泊3日の旅行をしました。
息子は生まれて2回目の旅行



【1日目】
離乳食1回目は家で食べさせてから出発

新幹線
つばさに乗車。東京から赤湯までの乗車時間は約2時間15分。

座席は1番前を指定。ベビーカーはデッキに荷物置き場があるのでそちらに。
通路挟んだお隣の席も1歳半の男の子がいて、息子はその子に笑顔を振りまいてました

朝寝をしていないのですぐ寝る予定が、テンションが上がり、乗車1時間後にようやく眠たい合図
。スッと寝ないので、デッキに移動してゆらゆら10分で寝るも、30分で起床


ここで息子もキューピーBFでランチ。以前も食いつきの良かった牛ごはん&肉じゃがのセット。店員の綺麗なお姉さんをおかずに完食してくれました

チェックインまでは時間があったので、駅から宿までは徒歩で街ブラも兼ねて〜と思っていたのですが、ブラつくほど街に賑わいは無く…
途中で立ち寄った観光案内所→ゆーなび からころ館に3つの和室があり無料休憩だけでなく貸切料金を支払えば襖を閉めて個室にする事も可能だったので、授乳したかったのと、息子が歩き回れるように貸切に

ふらっと立ち寄った場所でしたが、まだ歩けない息子がいたので個人的にはとても有り難い施設でした

ここでチェックインの時間近くまで休憩。ゴロゴロするだけでなく、観光雑誌も充実していたので、近郊の観光地をチェック出来ました


↑結局宿では飲まずに持ち帰り…

今回のお宿はベビーに優しい森の湯さんへ。
今回は温泉露天風呂付きの和洋室にしました。ベッドはローベッドで壁付けして利用。伝い歩きにちょうど良い高さで、息子も楽しそうでした

部屋が離れ的な感じで密着していないので、多少の声は漏れず、隣の部屋の音も気にならなくて快適でした

食事は部屋食ではありませんが、各部屋専用のダイニング部屋があり、あまり物音も聞こえないので多少騒いでも大丈夫
息子用にハイローチェアを用意してくれていたので、そこで毎食食べさせましたが、まぁジッとしていないので、ゆっくりは食べられませんね

でもお食事はとても美味しかったです

季節を感じる食材や盛り付け、米沢牛プランだったので肉を堪能出来ました



息子は温泉デビュー

ベッドは壁付けして、壁側に寝かせましたが、普段と異なるからか夜中目覚めた後の再入眠が出来ず、仕方なく添い乳で寝かしつけ。
2日間とも2〜3時間毎に起きてくれたので、ゆっくり休めませんでした

【2日目】フリー
レンタカーを借りて、近郊の観光地へ。
息子は初めてのチャイルドシートでしたが(我が家には車が無い)割とご機嫌で、途中は爆睡するほど!
山形は気温が低く、念のため持参した上着が活躍しました!H&Mのキルティングジャケットです

あまり大きいとダボつくし、H&Mは大きめだから80にしましたが、少し大きめくらいでちょうど良かったです

値段もお安いし、来年着られればラッキーかなって感じです

米沢市内の上杉神社に行き
お昼は座敷の蕎麦屋さんへ
蕎麦はまだ食べられません

一応平日だったのと、少し遅めの時間だったのでお客さんも少なく、和室1部屋貸切状態でハイハイして楽しんでいました

15時過ぎには宿に戻り、昼寝をさせて大人は温泉に浸かってくつろぎました

【3日目】
この日は朝から雨だったので、チェックアウトの11時ギリギリまで温泉に入ったりしてのんびり過ごし、新幹線で帰宅。行きと同様、先頭の座席でベビーカーはデッキに置くことが出来ました

今回新幹線のチケットはモバイルsuica特急券で購入しましたが、何度も変更可能で(手数料不要)座席指定もできるので、直前まで良い席が空かないかチェック出来たのが良かったです

【旅行に持参したもの〜息子分のみ〜】


↑100均の衣類用圧縮袋に入れました

























書き出してみると多い多い

これでも衣類系はかなり最小に
パンツやトレーナーは着着回し。寒い可能性があったのでトレーナーは裏起毛有り無しでそれぞれ持って行きました。

こんな感じで、無事に体調を崩すことなく旅行を楽しめましたが、スケジュールが狂ったせいで帰宅後は疲弊しました…

息子を連れての旅行はやっぱり大変…
同じくらいの月齢で海外旅行とか行かれている方を尊敬します
行く気力が湧きません…

育休中に飛行機に乗る旅行を計画していますが、果てさてどうなることやら

長々とご覧いただきありがとうございました
