平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

ヤバイ台風が近づいてきていますね
外が真っ白になってきました


スマホに緊急速報が届き、音にビックリ

この3連休は旦那も家にいるので幸いですが、前回の千葉のように停電にならないか心配です…
我が家はマンション住まいなので、台風そのもの
はそこまで心配していないんですが、台風による停電が必要

昨日は午前中児童館に行った帰りにスーパーに寄るつもりが、既にレジが長蛇の列で水やパンなどがほとんど無かったという情報を聞いてスーパーは諦めました

児童館から帰る時に雨が降り出したので、仕方なくマンションの近所にあるコンビニ
へ。

ウォーターサーバーの水はあるので、万一停電になると使い勝手が悪くなることを見越し、息子用にすぐ使える2リットルの水。
離乳食も最悪は授乳すれば良いし、すぐに提供出来るバナナ
を購入。食パン
は売り切れ



すぐに旦那にLINEして、職場近くで食パンの調達を依頼。でもほとんど無かったそうで、2枚入りの食パンだけでした
どんだけ…

離乳食のストック、先日使い切って無いんですよね…
ただ毎度、ランチボックスのご飯しか食べてなかったのでおかずだけ3つストック有り。
お湯で溶かすタイプのおかゆもあるし(食べるかどうかは微妙)、液体ミルクもあるにはあるが飲まないだろうし…
まぁ最悪は授乳で乗り切れば何とかなるか

停電してもガスコンロは使えますよね…

とりあえずの備えは…
*浴槽に水を貯める
しかも自立してくれるので、テーブルなどに置くと光源としても活躍してくれます!値段もお手頃です

![]() | パナソニック LED懐中電灯 電池がどれでもライト ホワイト BF-BM10-W 1,411円 Amazon |
*空きペットボトルに水を貯める
→手洗い、食器洗い等に使用
*日持ちする食料の確保
→パン、カップ麺、シリアルなど普段消費出来るもの。
*停電時、クーラーボックスの保冷剤にするためペットボトルの水を凍らせておく
↑これはキャンプ行く時などにもやっている方法ですが、溶ければ飲料水になるし、なかなか溶けません
1〜2ℓがおススメ。

*ガスが止まる可能性もあるため、お湯を沸かし魔法瓶に入れる
*大雨により公共インフラが満水になると排水管が溜まってしまう可能性があり、その場合は排水口から逆流する恐れがあるため洗濯機の使用は控えるようにとマンションから言われたので、そうなる前に昨晩から洗濯フル回し!
*停電時、トイレは流すと逆流や漏水の恐れがあるため、使用せずサイズアウトしたパンツタイプのオムツとおしり拭き、オムツ用ゴミ袋をトイレにスタンバイ
*充電器をフル充電しておく
*無駄な電池を消費しないため、スマホは低電力モードに設定。←ブログいじってる場合じゃない💦

離乳食は冷凍ストックから消費させ、無駄になると嫌なので新たに作ることはやめました


停電になった時の一番の不安は食料よりも空調。
窓を閉め切ると湿度も高くなるし、天気が良くなると日当たりが良いため窓を開けても暑いので、ペットと息子が気がかり

夏場じゃないのがせめてもの救いですけど

何事も無く通り過ぎてくれれば良いのですが…
無事を祈るばかりです

台風の影響下にお住まいの皆さま、どうぞご無事で…