平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

今日は予定も無く、爽やかな秋晴れかな
と実母に声をかけて久しぶりの上野動物園へ行ってきました


年パスの元はとれたかな

が、爽やかだけど日差しが暑かった

入園して、実母に虫除け兼日焼け止めクリーム(アロベビー)を使うように促していたら、『私にも貸してくれない?』という衝撃おばさん登場(お一人様でした)

『今マラリアが怖いから長袖着てきたんだけどね〜』とか言いながらグイッと手を出してくる

私も実母も『エッ
!?』な反応だったんですけど、んなこと胃に返さず…


貸さないという選択肢も与えられず、アロベビーでは無く←(だって高いし…)もう一つスプレータイプをベビーカーに常備していたのでそれを貸しましたが、まぁ遠慮の無い使い方で、長袖の上からスプレーしてました…
自分で持ってこいや


コレ↓(ワンコ散歩時に使う用で持っていた)

いつも通り、先にはじめてルームの予約をして、それからお昼。
外出先での離乳食3回目

前回と同様のミスはしないよう、今回は和光堂のランチボックスを持って行きました!
外の雰囲気にのまれて食べる!ってこともなく
ゆっくり1時間くらい食べながらでこの量。

食いつきがイマイチで、最後に残したものを食べてみましたが…美味しくな〜い

何というか…胸焼けしそうな味で…

特におかずの茶碗蒸しが、茶碗蒸し???いやいや…なお味でした

息子に悪いことしたな〜と反省

息子はキューピーの方が好きなのかも?ん〜でもまだ判断出来るほど回数も食べてないし、内容によっても味は違うだろうから、好みが見つかるといいな
オススメの味があったら教えてくださ〜い

これからは涼しくなるし、バナナとかも食べられるようになるだろうから(まだそのまま
は苦手です)パンとか簡単に食べられる物を家から持って行こうかな〜


そのうち饂飩とか取り分けも出来るだろうし、無理にBFに拘らなくてもいいかな


はじめてルームは毎度のごとく、全力で楽しみましたが、前回の時はまだハイハイも出来なかったのが今回は動けるので絵本や他の子(月齢の上の子)が持ってる物に目掛けて突進するのを引き止めるのが大変
ヤメテ〜


全力で遊び倒した後は、ベビーカーで即寝

最近は、もうそろそろ寝るだろうな〜という頃に、ベビーカーのシートを倒して移動するとすぐに寝てくれるので楽

大人は思いの外暑かったのでお疲れ

上野駅に最近出来た千疋屋で休憩

いずれもハーフなんですけど十分な量

こんなの1人前食べられないよね〜なんて実母と話しながら食べていましたが、意外にペロリと食べてしまった

息子も起きず、のんびり休憩出来ました

旦那はこういうカフェでゆっくりするのが好きじゃないので、女同士のが楽しめますね〜
美味しかったけど、やっぱりハーフで十分

家に帰って玄関に置いて様子を見ていたら、しばらくして起床しましたが、ベビーカーで2時間昼寝しました

今はまたフルMaxで1人遊び中で〜す

さて、そろそろお風呂だな…