平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜







9・10ヶ月健診を受けてきました!


前回は台風明けで暑くなるから延期してもらい…ようやく待ちに待った身体測定星


やっと…やっと…

身長が70㎝を超えました〜笑い泣き


6〜8ヶ月は67〜68㎝を刻んでいて、中々70の壁が超えられずやきもきしていたんですタラー


星身長71.3㎝
星体重8.5㌔
星胸囲44.0㎝
星頭囲44.3㎝

体重もここ2ヶ月ほぼ横ばい右矢印
カウプ指数は標準16.7でしたウインクそりら



母子手帳に書かれている項目や、パラシュート検査などなど、次々とクリアしていき合格をいただきました拍手




育児に関する心配事を2つばかり先生に相談しました。



1つ目は、離乳食の進み具合が芳しくない事に加えミルクを与えられない事による鉄分不足の心配があること。体重が増えていない事。


先生おじいちゃん
体重はこれまでがやや肥満気味だったのが標準になっており、成長曲線はほぼ真ん中なのでむしろ良い状況。これからすごく減るといけないけど多少なら平気

ニヤニヤ


進み具合も気にしないでOK。今診察する限り貧血の疑いも無く、多少欠乏するくらいはみんなあるし、表情に出てくるのはよっぽど。
昔の人はフォローアップミルクなんか無かったけど大きくなってるしね〜

ニヤニヤ


とにかく今は楽しく食事させてあげて!量は食べなくても良い。それより丸呑みしないように、ゆっくりもぐもぐしているか確認する。作った量を食べさせようと急いで与えて丸呑みになるのが一番良くない

滝汗



1回量を食べなければ、おやつの時間を1日2回(1回食と2回食の後)、トータル5回あげて良い。


真顔




ということでした。

とっても反省〜笑い泣き食べて欲しくて15分という時間制限を設定し(息子が飽きるまでの目安)、めちゃくちゃ早いピッチであげてました…


早速、健診以降は時間制限にせず、ゆっくり息子のペースで、途中嫌々になったら休憩し、少し時間を空けるとまた食べてくれたりして、それで完食してくれる事も…。



おやつはまだ2回食の後になる15時くらいしかあげてないですが(朝寝の時間で1回食の後は難しい)、不足している栄養素を補うおやつを作っていけたらな〜と思って今お試し中ですカップケーキ


昨日は100均でシリコンカップを買ってきて、蒸しパンをリベンジ。きな粉とさいの目カボチャのストックを混ぜてみました。
直径2㎝ほどのカップしか売ってなかったので、2個になりましたが(合わせて30g弱)、小さくして口いっぱいにならないようちまちまあげて30分かけて完食しましたニヤニヤ

でも本人は食べたかったみたいで、30分の間も愚図らず食べる事に前向きでしたポーン


離乳食…奥が深いチーン


でもおやつの時間もやるとなると、1日食べることばかり滝汗ただでさえ嫌々傾向なのに…ガーン




くもり




2つ目の相談事は自閉症の可能性について。


健診の数日前に急に気になって相談することにしたんですが、そのキッカケとなったのは…



敬老の日に義母襲来があり、そこで義母と息子が遊んでいた時のこと。


義母おばあちゃんこの子、手を握るの嫌がるね〜


赤ちゃんは皆そうじゃないです?真顔


おばあちゃんう〜ん…(首かしげ)


真顔




その更に数日後、実母が遊びに来た時、


実母おばあちゃんこの子は本当に良く一人で遊ぶね〜


そうなんだよね〜…滝汗

私の姿が見えなくても1時間とかフリーで遊んでることがあるんです。犬がいたり(ケージの中に)、家から電車が見えたりと彼の興味を惹く物があるからなのか…。たまにキッチンのベビーゲートの前で泣いていても、ちょっと待ってね〜とか言ってると、そのうちケロっとして遊びに戻ってることが結構あります。手がかからず有り難いんですけど…。



ここで何かモヤっとして検索魔にもやもや


すると、手を触られるのが嫌いというワードに自閉症の可能性があるという記事が目に飛び込んできて、その他の特徴で一人でよく遊ぶ、後追いしない、変わった遊び方をする…といったことが当てはまるような気がして滝汗




先生おじいちゃん
この時点の月齢で軽度の自閉症は見抜けません。でも、今日の健診と注射(B型肝炎3回目をした)をしてきた中でそれらしい症状は無かったですよ。重度のものであればすぐに分かります。

それに、今こうやって話をしている間は、自分に関係ないと分かって大人しく話を聞いているし(それまでは注射やらで泣き喚いていた)、順調に成長している様子が伺えますよ。


ホッデレデレ


くもり



あと、ここ最近インフルエンザが流行っているらしく、予防接種を受けたいと思って今後のスケジュールを尋ねると、


おじいちゃん6ヶ月〜1歳未満の子供への接種はおススメ出来ない。でも罹患すれば重症化することもある。

保護者が感染リスクの高い職業だったり、保育園などに通っているなら話は別だけど、それにしたって子供にリスクがある事だからね。
12月生まれで微妙だけど、今シーズンは見送って良いと思うけど…。もし接種を希望するなら10月に連絡して〜パー



ということでしたアセアセ

そういえば子供って2回接種なんですよね滝汗


冬になる前=インフル予防接種と思っていたので、まさかの回答に悩みもやもや


もう少し色々と情報を仕入れて考えたいと思います。とりあえず親である自分達は念のためやっておこうかなアセアセ