12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

昨日は四ツ谷にある東京おもちゃ美術館に行ってきました

10月から入館料が上がると聞いて慌てて… 笑
ちなみに、入館料は大人800円、子供は6ヶ月〜500円(親子ペアで1,200円)。
これが、10月からは大人1,000円、子供700円(親子ペアは1,600円)。
この値上がりは大きい…
パルシステムで購入すると、大人が500円 なので(この料金では9月末まで)、事前に2枚申し込み、1週間ほどでチケットが郵送されました

ナッツさん情報ありがとうございました♪
色々なコンセプトの部屋が、校舎の教室だったところに配置されていましたが、ハイハイやヨチヨチ期の子供には『赤ちゃん木育ひろば』という0〜2歳児までの部屋が1つだけあり、そこで放牧出来ます

☆HPにこんな紹介も→0〜2歳児におすすめルート
昨日は土曜日だったし、夫さんの参加率も高めで(うちも同様ですが)大人の方が多い印象でしたが
0〜1歳の子供がほとんどだったように思います


木のおもちゃが大半を占めていて、もちろん舐めてもOK!
職員?の方が4〜5人いて様子を見てくれているので、頭ゴチンしちゃったりすると駆けつけていたり、舐められたおもちゃを回収して消毒したり(まぁ全てでは無いですが)と管理も行き届いている感じでした。
息子は500円分めいっぱい楽しんでました

プールと呼べるほどは無いけど、コロコロした木があるやや中央が凹んだ円錐のスペースがあったり…
でっかいお手玉?(中は綿みたい)があったり…
この部屋以外は見学せず
また少し大きくなったら連れて来たいです



ランチには個室の焼き肉屋さんを事前に予約して行きました
産後初の焼き肉〜


BFも食べ慣れて無いし、子供用の席があるわけでは無いし、座敷かと思いきやベンチ椅子なので固定出来る場所も無く、とりあえずベビーカーに座らせて(腰肩ベルトは装着せず)…
使い捨てのスタイをして(とりあえず今回はもぎ取られることは無く)
お茶をこぼしましたが、紙っぽい割に浸透せず平気でした!
和光堂のベビーランチをあげました。食べずに保管していた7ヶ月用のもの…。80g×2なんて絶対食べないと思ったので、とりあえずしらす雑炊だけあげました。
環境の違いで食べてくれるかな〜と期待してあげ始めは割とパクパク食べてくれたんですが、半分ほどで嫌々になり

持参していたチェアベルトを自分に装着し、場所替えして継続するも嫌々…
その間、肉を焼き始めた旦那は、早く食べないと冷めるよ、と有り難い言葉💢(←せっかく久しぶりの外食(私が)なんだからという意味)
状況を察してから発言しろや

自分はビールやらスパークリングワインを飲みやがって

つーかそんな事言うなら離乳食あげてくれっての

セットで頼んだ白米を息子にあげつつ、80g中60gほどを何とか食べてくれた

2回食はまだ30〜70gくらいしか食べないので上出来

口や手なども特に大惨事にならず、初の試みはとりあえず成功
ということで


それにしても…80g×2が7ヶ月の量なんて…まだまだ標準並みに食べるには道のりが遠いな

最後は食べたくなくてキーキー言ってましたが、個室にしたし肉を焼く音でそこまで周囲を気にすることは無かったです

ベビーカーも畳まずに入れる個室が空いていたのでラッキーでした

お肉は鹿児島県産で、今日のお肉の生産者が紹介されていたりと、こだわりのあるお店でした

口コミ評判が良く、その通りお肉も美味しかったですがサービスが心地よくまた利用したいなと思いました

このクオリティだとランチはお手頃価格でしたよ〜

一休から申し込みましたが、1杯アルコール付き(もちろんソフトドリンクに変更も可)で税サ込みで3,500円でした(個室料は無し)♪
ベビーの居場所だけ確保出来れば(子供用チェアがあるか聞いていませんが、恐らく無いと思います)四ツ谷駅から少しありますがこれからの季節なら大丈夫

地下のお店ですがエレベーター有りです。
地上に置いてある黒板?はちょっと残念な見た目でしたが…
ベビーカーを畳まずに入れる個室は2つ?ということだったので、早めに予約しておくと安心です!ただ流石に1台が限界ですかね

ご興味ある方は→薩摩 牛の蔵 四ツ谷店
次回はイライラせずにお肉を食べたい
