12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






また何とか食べてくれるようになったので、日曜日はストック作りをしました!


その間は旦那に息子をお願いして(授乳が終わって次の授乳までの3時間ほど)、何に追われる事もなく、出産前の休日によく聴いていた音楽をかけながら楽しくストック作りが出来ましたルンルン


旦那と息子は電車で近場までお出掛け🚃🚃



おにぎ今回作ったストックおにぎ
クローバー鮭フレークNEW
クローバー鯛ほぐし身
クローバー鶏レバーペーストNEW
クローバーホワイトソースin小松菜(米粉でバター不使用)
クローバーミルクツナパン粥(青のり&小松菜入り)
クローバー梨ジャムNEW

その他は…
黄色い花茹で野菜(小松菜・ちんげん菜・キャベツ・玉ねぎ)
黄色い花人参スティック(茹でただけ)
黄色い花パンスティック(切っただけ)




食べる量が少ないので、とにかく栄養素をとって欲しくて、特に鉄分を摂取してもらうために、早くから青のり・きな粉を食べさせています!振りかければ良いので手間なく楽グッ

ほうれん草より小松菜を使用するようにしています!



今回は鶏レバーペーストを作りましたが(下処理が面倒だった…)、大好きな豆腐と一緒だと1回10g食べてくれるので積極的に食べてくれそうですハート
でもお粥に混ぜるとオエっとえづく 笑



鮭フレークは、無塩の鮭をボイルして手ほぐしは面倒だったのでブレンダーで。一瞬で完成OK

フレークだけをジップロックに入れ、少しずつ色々なものに混ぜて使う予定ですウインク



梨ジャムは、バナナが無くなってアセアセ取り急ぎ果物をと思って、細かく刻んで少量の水を入れてレンチンしただけ。十分甘かったですバナナ




粉ミルクを使ったミルクパン粥は拒絶していた息子ですが、牛乳を使うようになってからはお気に入りにハート


今回は超熟のサンドイッチ用を使用。スティックで食べさせるのにちょうど良い厚みでパン耳も無いので楽ピンク音符


先日のツナデビューはパン粥に混ぜてあげましたが、このツナ缶が好きなようで↓

パルシステムで見つけたものですが、普通に市販されている商品です。でもあまりスーパーなどでは見かけないような…(静岡の会社だから、東海エリアだとメジャーですかね〜)


油・食塩不使用で、7大アレルゲン不使用だし、野菜ベース(国産の人参・玉ねぎ・キャベツ)のスープに浸されているんですが、このスープが優しいお味で美味しいんです!


パン粥は牛乳とこのツナ缶をスープごと。あとは野菜などを適当に。他の味付けは無しですが、ほんのり甘みと旨みがあるので息子も美味しいんだと思います照れ



それから、
現在手づかみ挑戦中ですが、慣れてきたら蒸しパンなども作りたいので、アルミ不使用のベーキングパウダーも購入カップケーキ



その他、近所の西松屋で↓を購入。
右上の凍り豆腐はスーパーで購入↑


右下のあんかけは、最近息子が食べなかったので、食べてくれるかな?と買ってみました。牛肉デビューはこれで済ませてしまおうかと牛しっぽ牛あたま


BFは食べてくれないと勿体無いな〜と思って中々使えないんですけど(←貧乏性)、たまには使ってみようキョロキョロ


6ヶ月の頃に買った7ヶ月〜の和光堂ランチボックスも、パッケージ写真を見るとしっかり粒が残っているのでまだ食べないかな〜と中々使えずアセアセ



あと、よくよく考えたら蒸しパンはホットケーキの粉で作る方が楽だなと真顔

ついつい楽しくなって、何も考えずに材料を揃えてしまいましたうずまき



風船



離乳食で子供が残したものってどうされてますか?私は食べるようにしていますニヒヒ


何が嫌だったのか少しでもわかりたいので、食べてみて味や食感などをチェックしています!


ただ…食べてくれた物のチェックが出来ないので、せっかく食べてみてもあまり有効ではないんですけどね〜笑い泣き