12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

今日は育児ネタでは無いです。
どうでもよい事なんですが、いっつも思うことがありまして

我が家では出産する以前から、麦茶やほうじ茶を沸かしています。
デイリーに使うので、大容量のものを購入するのですが…
何故1パック毎になっていないのか?
必ず1袋買って1個はミシン目をちぎった際に破いてしまうんですよね

最近愛飲しているものは2個ずつ連なっているんですが、コレ何故1個ずつにしない?
最悪なのは複数個連なっているもの…
でも逆に複数個連なっている方が、その手間を省いた分安くしてますとかなら理解出来るけど、2個ずつなら全てバラけさせても良くない?
…と、本当どうでもよい事なんですが、毎回ちぎる作業が発生する度に思っちゃうんですよね

改善してくれないかな〜

何度注意しても同じ事をやられるとイラッとしますよね〜

うちの旦那、元の状態に戻すことが不得意(←オブラートな言い回し〜笑)。
【過去何度となく注意してきた事】
◯洋服類の裏返し、かたつむり(靴下丸まり)
◯靴は片付ける(玄関に出しっぱなしにしない)
◯洗面所は使った後に水はねをサッと拭く
◯スーツのハンガーの掛け方
背広とスラックスのハンガーが異なる(背広のは肩幅広め)のに、逆に掛ける
◯腕時計はケースに片付ける
旦那が欲しがったからケース買ってあげたのに、全然片付けない

【最近注意した事】
◯絵本は元の場所に片付ける(背表紙をなるべくシリーズとかで揃える)
◯シャワーの掛ける位置を元に戻す(息子と入る時に極力私の手を煩わせないで欲しい)
この他にもまだまだありますが、この辺にしておきます

なんていうか…そこに意識が無いからなんだろうし、次の事(人の事)を考えて行動が出来ないから要領が悪いというか…
それにしたって学習能力が無いわ〜と思ってしまいますが、うちの旦那だけですかね〜

でも男の人はそういう人が多いような?だからいつもと違うことに気づかず浮気とかもバレるんだろうな〜(←論点ズレてる 笑)
はぁぁ…洗濯前の丸まった靴下を直すの本当に嫌
触りたく無い


でも一度に乾燥までするので、丸まってると乾かないんですよね〜
イライラしている日に裏返ってる場合は、そのまま畳んでます。
でもそれすら気づかず、裏返しのまま着る旦那

はぁぁ

改善されないかな〜

前回記事の動画に映っていましたが、息子の就寝スタイルは、無印のパジャマ(おさがり)にアカチャンホンポで買った割と厚手の腹巻きをしています!バカボンのパパスタイル
