12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






今日は息子のお風呂事情について🛁



息子は生後3ヵ月過ぎからお風呂は湯船ではなく空気で膨らますタイプのバスタブを使っていました。


こちら↓

この商品は2千円ほどでしたが、毎日のお風呂には欠かせないアイテムで、産後に購入して良かった商品ベスト3に入るくらい爆笑

でも、毎日使うと劣化も早く、継ぎ目から空気漏れ。補修しても中に水を入れて息子が入ると圧がかかりすぐダメになってしまって…


もう1度同じものを購入するつもりだったんですが、試しに沐浴で使っていたベビーバスを使ってみました。



十分な大きさなんですが、大きいが故に水量が入るため腰くらいまで浸からせると少し浮いてしまい安定せず、横に倒れてしまい下手すると水に顔が浸かってしまう危険性もあったので数回使用してやめましたダウン

ずっと見ていてもやはり不安なのと、安定しないことで息子も思うように遊べず嫌がったので。




そんな時、支援センターの水遊びで使用した大き目の洗面器が安定していたので↓


もうしばらくの期間使えればいいやと思って、DAISOで購入しました!この大きさで150円はお安いキラキラ

今は夏場なので、上半身が使っていなくてもNO問題パー



3ヵ月頃から私が洗う時も一緒にお風呂場にいたので、シャワーの水跳ねにも慣れて、今では自分で水面をバシャバシャして水を盛大に被って笑っています滝汗


最近は水面に口をつけて、どうやら水を飲んでる?みたいで…

シャワーも怖がりませんOK



これらのことも含め、早めからバスタブに浸からせてて良かったな〜と思いました音譜




あっでも、待ち時間に顔にシャワーをかけても平気ですが、シャンプーするときは嫌がりますニヤニヤ

シャンプーは膝の上で仰向けに寝かせて(少し頭を下げる)目に入らないようチャチャっと済ませるようにしています。

嫌がりますが目に入らなければ泣きません!





あと…洗っている時におっぱいイジリされませんか??安心するらしく?黙認していますが 笑、授乳間隔が開いている時だと、それに反応して母乳が出てきてしまうこともタラー


そんなときは勿体無いので、お風呂場で飲ませることも…コレを私はサービスおっぱいと呼んでいますがニヒヒ


お風呂場で授乳する人なんていないですかねアセアセ





以上、最近のお風呂事情でした〜やしの木