12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






昨日は、生まれて初めての外泊でした赤ちゃん




場所?それは…
実家ですニヤニヤhahaha




前日から咳を伴う風邪っぴきだったのですが、シロップ薬のおかげで夜中に咳が出ることはなく、本人も元気そうだったので決行アセアセ


産後ですら帰らなかった実家にわざわざ泊まり行った理由は、熊本から遊びに来た祖母のため。明日には帰ってしまうので、少しでも一緒にいられる時間をと思ってウインク


とても喜んでくれたので行って良かったです音譜
ご機嫌で手をブンブンするからブレブレあせる


写真はご機嫌な時ですが、人見知りが始まっているので、実母以外だと短時間なら笑顔を振りまけるんですが、長く関わろうとされるとジーッとその人の顔を見て最終的にギャン泣きします真顔




実家ですが(だから?)、泊まりとなると荷物が多くなりますね滝汗夏場なのでこれでもまだましなのかな〜

・着替え(肌着なども含め10着くらい…)
・オムツ
・おしり拭き
・ボディソープ
・お風呂上がりのセット
・離乳食用グッズ
・風邪薬(シロップ)
・自分の着替え
これらをベビーカーに積んで電車移動🚃🚃



シロップ薬は冷所保存なので、飲ませやすいように100均で買ったタレ入れに1回分を詰め、保冷剤をつけて持ち運びました。
↓こんなやつ

飲ませる時も別容器にあけずこのまま口に入れてあげられるのでおススメですチュー




離乳食は皆さんがよく使われている和光堂のフリーズ食材にしようと思いましたが、近所の西松屋には売っておらずダウン↓このシリーズ

キューピーのBFはありましたが、内容物を見ると、ただのお粥なのにコーンスターチやらぶどう糖だとか、さつまいも&かぼちゃのペーストなのにてんさい糖とか入ってたり(甘くして食べるようにしてるんでしょうね)、他のやつも小麦やら色々含まれているのが多く、まだ食べさせてなかったりもやもやだったので買うのを断念タラー



泊まった翌日の1回だけだし野菜類は無しにして(食べているところを祖母に見せてあげたかったので)お粥だけにすることに


以前からやってみようと思っていた、米粉で10倍粥にチャレンジしました(泊まる前日に1度挑戦)グー



作り方は簡単チョキ
材料→米粉大さじ1/2+水50cc
これで、大さじ2杯近く出来ます!

レシピ通りだと、材料を鍋に入れ火にかけとろみが出たら完成。と超簡単なんですが、鍋を使いたくなかったのでレンチンで挑戦。

水も1度に入れず(測らず適当)、まずは米粉を水溶き片栗粉の要領で水に溶かし、600wで10〜20秒レンチン(やりすぎると固まってしまいます)、とろみが出るのでかき混ぜて水を足してまたレンチン…を数回繰り返して丁度良い塩梅にします!

出来上がりの見た目↓
もちろん裏ごし不要!(既に米が粉砕されているものなので)
とても滑らかで甘みもあり美味しかったです!息子の食い付きもバッチリグッ



実家への持ち運びは、粉ミルクストッカーに入れ、そのまま調理からお皿まで活用チョキ
注意本当はレンジ不可の容器なんですが、長時間ではなく数秒単位なので大丈夫だろうと実際問題ありませんでしたが、マネする方がいたら自己責任でお願いしますあせる


普段から、ホワイトソース作りなども小麦より手軽なので米粉を愛用しています合格
↑こんなやつ。国産のどこのブランド米使用などと書かれた物もあり安心です音譜


出来上がりは滑らかな10倍粥なので離乳食初期限定ですが(出かける時だけなら中期とかでも良いと思いますが)、お粥ストックを切らした!とかの時でも活躍してくれそうウインクお試しあれ♪


離乳食用のホワイトソースも米粉を使う予定です。火にかけた牛乳などに水溶き米粉を入れるだけ!とっても楽でダマにもなりませんよ〜合格少量でも作りやすいですOK




夜もいつも通り寝られて(まぁいつも2〜3時間で目が覚める息子なので、比較のモデルには適してませんニヤニヤ)順調な初めての外泊でした!


これで、旅行も俄然ヤル気と自信が出ましたアップ

次はそろそろ初旅行に行きたいです新幹線真ん中新幹線前