12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

息子、
生後5ヶ月半にして初✈️
乗る方じゃなく見る方ですが
すいません 笑

昨日は熊本から私の祖母が遊びに来たので、そのお迎えに実母と一緒に羽田空港まで行きました

祖母は84歳の年女

毎年、年末年始にかけて実家の方に来ているんですが、今年は息子(ひ孫)がいるのでこの時期に遊びに来てくれました

あと何年来られるか…と毎回弱気な発言を残し熊本に帰りますがまだまだ元気に来てくれています

ランチを食べて展望デッキで飛行機を見に行きました
(暑くて日差しが強かったのでデッキには出ず)

窓越しでしたが、止まっている飛行機を観察し、飛び立つ飛行機を目で追っているようでした

そういえば、音を聞かせてあげなかったな〜

羽田空港まではベビーカーで行きました。
当日バタバタしないように、乗り換え場所のエレベーター位置などを事前に下調べ。
品川経由か浜松町経由か悩みましたが、浜松町の乗り換えが面倒そうだったので品川経由で行きました。
【参考にしたサイト】

今までの生活ならエレベーターを気にする必要は無かったですが、エレベーター難民にならないためにも、ベビーカーで移動する場合は入念な下調べが必要です

ちなみに、空港だから授乳室などはあるだろうと思い下調べはしていませんでしたが、国内線の1F到着ロビーにあるベビールームは、カーテンで区切られる授乳室が2つとオムツ交換台が3つありましたが、まさかの授乳室にベビーカーが入らない

かといってオムツ交換台前の通路も広くないので置き場に困りました
平日で誰も利用者がいなかったので、交換台の前に置かせてもらいましたが…

空港だと大きい荷物を持っている利用者が多いので、授乳室も広いだろうとタカをくくっていたのが間違いですね

やはり何事も下調べが必須です

空港からの帰り途中、またベビーカーで静かに眠る息子
嬉しすぎる〜


最寄駅に到着して動かした時に起きてしまいましたが、ベビーカーでセルフねんねしてくれるのはここ最近で2回目

今日は4時間の移動でしたが、抱っこ紐の登場は無く
おぉ〜

最近は時々愚図っても、機嫌を直せばまたすんなり乗ってくれるようになりました

夏に向けて活躍してくれそうです
