出産レポートになります赤ちゃん

【12/6 入院5日目の記録(出産当日いて座)】

ジンジャーブレッドマン6:05 抗生剤内服

朝起床しようとすると、身体の節々が痛み起きれないあせる前日の陣痛との戦いで、普段使わない筋肉を使っていたようで、全身が筋肉痛に笑い泣き


ジンジャーブレッドマン予言はてなマーク

個室だったので無料のTVをつけてたら、目覚まし占いで、私、最下位…えーん幸先悪い…


ジンジャーブレッドマン8:00~8:20 朝食

【12/6 朝食献立】

白米200g、味噌汁、煮物、和え物、牛乳


ジンジャーブレッドマン8:25~9:10 NST①

胎児心拍を確認


ジンジャーブレッドマン9:30~10:00 内診

バルーンを挿入予定でしたが、この時の医師が下手で、挿入出来ず4~5回トライされる汗あまりに痛過ぎて途中叫ぶムキーッのに、連続で続けようとするからちょっと無理ビックリマークと制しました。


前日2日と比べて多少は挿入し易くなってるはずなのに、技術力の差たるやダウン

結局この医師、挿入は諦め何とか2センチ開いてるからとバルーン無しでいくことに…


早くも占いの結果が的中しました汗



ジンジャーブレッドマン10:15~NST②

促進剤を始める前に、この日の朝からの出来事と前日の夕方のことが頭の中を駆け巡り、今日もダメだったら…と弱気になり涙が出て…ぐじゅぐしゅ泣いてしまい、確認に来た助産師さんに慰められました。『うんうん』と聞いてもらうだけでも心が落ち着きましたぐすん



ジンジャーブレッドマン10:45~促進剤点滴

気を取り直し、促進剤は前日、前々日と同じ量の12mlからスタート。それでも、前日よりも痛みのくるスピードが早いあせる

呼吸で陣痛の痛みにひたすら耐えるDASH!


2〜3分間隔で1分くらい痛みが続く頻度だったと思います(測る余裕が無かったです…)



ジンジャーブレッドマン11:00 破水はてなマーク

陣痛の波が来ている時、お腹の中側から蹴られたはてなマークのか『ブチッ』という音というか感覚がガーン

その後トイレに行くと明らかに自分の意思ではなく流れ出るものがキラキラ破水だ〜とテンションアップ


この時、初めて分娩へのステップが前に進んだ気がして嬉しかったです音譜



ジンジャーブレッドマン11:30 内診

破水が確定ビックリマーク

この後も3分以内の陣痛の波と戦う



ジンジャーブレッドマン12:30〜 昼食(写真無し)

痛みとの戦いで疲れ食欲が無く、何より体が痛すぎて食べる姿勢になれずにいると、何とか食べれる時に食べるよう促され、渾身の力を振り絞り半分の量を食べましたもぐもぐ



ジンジャーブレッドマン12:45 急変

まだ食べている姿勢の状態で陣痛がきたので耐えて落ち着いた頃、急に胎児の心拍が落ちましたアセアセ私自身が体制を動かしたわけでは無かったので、始めは胎児が場所を大きく変えたはてなマークと思いましたが、不安になりナースコールあせる



除脈(130前後だった数値が50〜60まで下がった)ということで、LDRに沢山の医師と助産師が集まり、体制を四つん這いにして!とか言われるも体が思うように動かなくて、すると数人がかりで動かされ…更に酸素をつけられたり…



この時、緊急時の対応として一斉にそれぞれの役割を担っていてすごいなぁと客観的に見ている自分がいました。

正直、この間も陣痛があるため私はその対応に必死でしたあせる



ジンジャーブレッドマン13:05 回復

連携のとれた対応と胎児が頑張ってくれ除脈は元の数値に戻り安定してきました。

『ご主人はまだ来ない?』と急かされたので、スポーツドリンクなどを買ってきてもらうように頼んでいましたが、全て中止で今すぐ来てもらうように連絡あせる



ジンジャーブレッドマン13:25 旦那到着

心拍が安定したため、誘発を再開するが途中また除脈になれば帝王切開へ切り替えるとの説明を受けました。

この時、緊急対応もあって私もかなり体力を奪われていた中、緊急帝王切開になった場合の同意書だとか麻酔や輸血に関することなどを説明されましたが『はい、はい』と言うので精一杯あせる


更にここから帝王切開を見据えて、絶飲食を言い渡されました。


これもかなり辛かったえーん

陣痛を落ち着かせるために、息遣いをふーふーして喉がカラッカラなのに何も飲めない汗



ジンジャーブレッドマン15:00 促進剤点滴終了と内診

内診で子宮口4センチ。進行は見られるが、子宮口の位置が高く胎児が下がってないため、このままでは時間がかかってしまう。


今の週数(41w5d)と先程の徐脈の事を考えても、これから帝王切開をしましょうと言われる。

そして、開腹方法は胎児が大きそうなので横ではなく縦切り

(コレ↑旦那がどこかで横のが良いと覚えていたらしく、横じゃダメなのか医師に聞いてました


ここからは、更に周囲にいた助産師の方達の動きがスピードUPあせる術前の処置が実施されました。

中でも尿管の管を通す処置は痛かったえーんその他、弾性ストッキングを履かされたり、開腹箇所の毛剃りなど。


この時も促進剤の点滴は終了していましたが、まだ陣痛は残っていたので、先に麻酔をかけて欲しかったです…



ジンジャーブレッドマン16:45 手術室へ

LDRのベッドからストレッチャーへの移動も自らで動かねばならなかったようですが、力が入れられずほぼ手助けしてもらいましたぼけー



旦那とは途中でお別れバイバイ



麻酔の注射は、背中を丸めるという知識は待ち合わせており、そのような指示もあったのですが、体が思うように動かず、丸めているつもりでもあまり丸まっていなかったようで、3回くらい刺し直しが…汗刺す時の痛みは我慢出来る範囲。



まず足先の感覚が無くなってきました。



麻酔の効きの確認方法は、鎖骨のあたりにアイスノンをつけて冷たく感じるか?というチェック方法でした雪だるま



緊急帝王切開とはいえ、直前の心拍は落ち着いていたこともあってか、麻酔が効いた後もすぐに手術が始まるわけではなく、立ち代わり医師などが挨拶に来たり、スタッフ同士で確認したり。



そんな中、見慣れた助産師さんが『頑張りましたね!もう少しで赤ちゃんに会えますよ音譜』と言って下さり、あと少しでこの辛さから開放されるのかと思ったらまたも涙が溢れてきましたぐすん


この数日間のことが走馬灯のように頭を回想していて…汗


麻酔が効いて陣痛の痛みから久々に解放され、とても静かで落ち着いた気持ちでしたキラキラ




手術が始まっても、いつ開腹しているのかわかりませんでしたが、そろそろ赤ちゃん出てきますよ〜と言われ、お腹を押される感じが胃を圧迫されているようで変な気分でした。



ドラマ『コウノドリ』のように、持ち上げて生まれたよ〜というシーンではなく、先に泣き声が聞こえてきました。



私が寝ている目線のところで、NICUの医師が新生児のチェックをしている間、我が子が見られましたほっこり大きな声で元気に泣いて、手も一生懸命動かしている姿を見てとても安心しましたキラキラ



簡単なチェックの後、顔の横に連れて来てくれたので、指でプニプニのほっぺに触れました。



温かくて柔らかくて…

また涙が溢れてきちゃいましたぐすん



赤ちゃん17:23 出産3640g誕生日ケーキ


産前、私が発熱していたことで破水による感染の可能性があるため、胎盤は病理検査、ベビーはそのままNICUへ。



生まれてすぐに旦那に抱かせてあげられなかったのがとても残念でしたぼけー仕方ないけど


この日のために眉ティントを準備してきましたが、産後すぐの写真撮影も手術室なのでもちろん無くぶー




術後の処置は、どこかの血液を吸ったり、ぐるぐる掻き回されていたり、上下に動かされたり…とにかく気持ち悪い感じでしたあせる



病棟に戻って旦那から『ありがとう』と言われ、また涙が〜笑い泣き



私は熱と血圧がしばらく高く、感染の可能性があるため抗生剤を点滴など、30分おき〜数時間おきにチェックが入りました。



お陰で疲れているのに寝れないショック


仕方ないので、友人や職場の仲間にLINEしたり、返信したり…。



そんな作業中、旦那から『夢を叶えてくれてありがとう』というLINEが…また涙〜笑い泣き涙腺崩壊




星空星空星空新月星空星空やや欠け月星空星空半月星空星空三日月星空星空満月星空星空星空




自分の中ではこんなドラマな1日が繰り広げられた出産という出来事はとても貴重な経験となりましたキラキラ



でも…これが繰り返されるなら2人目は考えられないですがねー




長くまとまりのない出産レポにお付き合いいただきありがとうございましたぼけー




今後は育児記録にジャンルを変更したいと思っていますが…退院日まではこのままにしておきたいと思いますウインク



今後ともよろしくお願いしますっ音譜


《生後2日目に家族写真が撮れましたキラキラ