【前置き】
このブログでは、自らの不妊治療の記録〜妊娠・出産までを個人的な備忘録として綴っていきます。投稿は不定期でリアルタイムでは無いことが多いです。
今悩まれている方にアドバイス的な内容になれば幸いです。表現等で不快な気持ちにさせてしまいましたら申し訳ありません。

只今、絶賛入院中です



出産までの記録も兼ねて、忘れないうちにココに残して行きたいと思います





実は私、これまで健康優良児で生きてきたので、病院に入院するのも初めてでして、色々とドキドキ

個室希望にしていましたが、分娩前は4人部屋に案内されました
個室の空きがないようです…

どうやら、同じ境遇の方が同室のようで満室です。

我が子は相変わらずの元気な胎動と安定した心拍、そして張りも無く

旦那は初めて見るNSTの光景に、胎動があった際に押すボタンを押させて!とか楽しんでいました

そんな中、お隣の方が胎児の心拍が下がってるからナースコールして!とご主人に指示していて、一時バタバタに
そんな光景に私もドキドキしましたが、私以上に旦那が不安そうな顔をしていました。

しばらくして落ち着いたみたいなので良かったです

近くでこのような事があると、緊張してしまうのでやはり個室が良かったと思いました


やる事も無いので帰ってもらいました


子宮口へラミナリアを挿入する処置を実施

色々なブログで数十本入れたという前知識があったのですが、いざ臨んだところ、まず子宮口は相変わらず遠いし開いてないと…(あれ
1㎝は開いてなかったっけ
)


先生も苦戦して、3本入らないな〜と

たったの2本 Σ(OωO )💦マジか〜
これで明日開いてくれるのだろうか…
こんな硬い子宮のようでしたが、ラミナリアを挿入する処置の痛みはほとんどありませんでした。
挿入する前の装置
を入れる時の方がやや痛かったですが、これも普段の内診でやや痛む程度と同等でした。

2本だったので
処置の時間は着替えも含め5分で終了。


ラミナリアを挿入しているので、感染予防の抗生剤を飲むように指示がありました。
6時間後にまた飲む必要があるとか。
6時間後って夜中じゃないですか〜


1回目と同様、問題なく終了。

総合病院なので、食事への期待はしていなかったので、皆さまのブログで得た知識を元に、白米摂取のためゆかりと焼き海苔と桃屋の穂先メンマを持参
渋めのラインナップ


【12/2 夕食の献立】
白米200g、麻婆豆腐、ビーフン炒め、中華サラダ、オレンジ
ご飯のお供以外にも、口寂しい時のお茶受けやデカフェコーヒーなども準備は万端

何しに入院しに来てるんだ
と言われそうですが、遠足気分で準備していました
エヘヘ



助産師さんがポータブル機で確認してくれました。これ以降、今日は予定が無いようです(夜中の抗生剤だけ)。
さて、これから何して時間を潰そうか…


ラミナリア挿入から約3時間が経過しますが、痛みは特にありません。
生理痛のような痛みが出る方や、ラミナリアの影響で陣痛が起こるという方もいるようですが、今のところ何も…
どれだけ鉄壁なんでしょう…私の子宮口は

【お風呂事情】
初日は病院に来る直前に家で入ってきたのでやめました。
朝9:00〜20:30まで入れるのですが、大部屋で面会時間が21:00までだと面会の方と鉢合うのも気まずいので午前中に入りたいです





1週間近くも入院することになるので、家の事も心配です(我が家にはワンコがいます)

ワンコはお留守番カメラで様子が見られるので多少は安心ですが、ここは旦那に頑張ってもらうしかありませんね

次に家に戻る時は、ベビー連れなのでそれもまたドキドキします

とにかく今は順調に子宮口が開くことを願うばかりです
