くりころん Central Print Coffee セントラルプリントコーヒー@白河
福島県白河市新蔵町44
さぁさぁいきますよ
久しぶりの長文レポです。
今年1発目の食ブログ記事は、こちらのお店。
場所は閉店してしまった『梅むら』さんの近くです。
私がブログを始める前(10年以上前)から参考にさせていただいていた
大好きなブロガーさんがオープンされたお店
『〇〇〇の〇え〇き』というタイトルのブログで
何度かサーバー移転されており、その度に移転先もリンクしてあるので
隠しているわけじゃないと思うのですが、念のため伏せさせていただきます。
分かる人には分かるんじゃないかな?!
〇〇〇さんの外食ブログを参考にして、いろんなお店に初訪問していました。
にくきゅうさん同様、この方も私の食べ歩きの原点となった方です。
そんな大好きなブロガーさんがオープンされたお店
行くっきゃないでしょう~ 去年の2月?3月?にオープンしました。
実は、閉店してしまった『sawa cafe』さんで、1度お見かけしたことがあります。
雰囲気から、もしかして!と思っていたら(いつものように声はかけられない )
その日のうちにブログ記事がアップされて、やっぱり~って
なので、厳密には初対面ではない。憧れのブロガーさん 緊張しちゃう~
小さくて可愛らしいお店🏠 店内は奥行きがあって、思った以上に広く感じました。
タイトルにある『くりころん』は、オーナーさんが創作された栗のキャラクター
店内で、たくさんのくりころんグッズと、雑貨の販売もされていました。
前もって言っておきますが、私のオーナーさんへのが溢れ出ていて気持ち悪いかも
白目で、はいはい って読み流してくださいね
初めてのお店は、外にもメニューがあると安心します。
長年ブログを読んでいて、気遣いのある優しい人だな~と
こういうところにも、お人柄が表れているんですよね。
緊張を隠し「こんにちは~」と入店。
まずはカウンターで注文を済ませます。テイクアウトも出来ますよ。
『昔ながらのスパゲティ(ソフト太麺)ナポリタン』『駄菓子屋のお好み焼き』
気になる食事メニューがありますが、この日はランチを済ませてきたので他のものを。
この日の『生ジュース』は、オレンジジュースだそう🍊
『アレンジコーヒー』は赤く印が付いているものから選べるそうです。
注文が済んだら奥へ進みます。通路には本がたくさん📚
後日アップしますが、奥のお部屋にも壁面に、これまたたくさんの📚📚
ゆっくり過ごして行ってね~って気持ちが伝わる空間
そして、テーブルにもメニューがありました。落ち着いてじっくり見れるのが嬉しい。
奥のテーブルには先客がいたので、こちらの個室に通されました。
隠れ家みたいで好き 人目が気にならない自分だけの贅沢な空間
少しお話したら、やっぱり人気のお部屋だそうですよ。
まだ新しいお店なので、木の良い香りがします🌳
椅子1つ1つにブランケットが置かれてあり
「寒いので」とファンヒーターをこちらへ向けてくださいました。
はぁ~そういうところも
アレンジコーヒーとお茶菓子 700円
わぁ~ お菓子がいっぱい付いてきた
アフォガード 350円 ウエハース付き
すべてオーナーさんが、お一人でこなしており
注文から出てくるまで20分、2度目の訪問時は30分かかりました。
のんびり過ごせる空間なので、のんびり待ちましょう
タイミングによっては、もっと時間がかかるかも知れないので
時間に余裕のある時に行かれて下さいね。
アイスクリームにエスプレッソをかけて☕
珈琲に詳しくないけど、なんだか美味しい気がします。
珈琲類は注文が入る度に豆を挽く音が聞こえます。良い香りが漂ってくる
アイスウィンナーコーヒー 初めて見るタイプのグラスです。
クリームを食べられるように、マドラー兼スプーンも付いてくる🥄
はぁ~こういう細かいところに気が付くところ。やっぱり好き
手作りのお茶菓子 どれもこれも美味しいです
ベイクドチーズケーキ🧀プルーン
クッキー🍪
くるみとクランベリー入りコーンフレーククッキー
お煎餅まで付いてました🍘
下には星型のお煎餅
本を読みながら、のんびりさせて貰いました
帰りに「ごちそうさまでした~」とお声がけ。 お土産までいただいちゃいました
昔からブログを読んでました。ファンです!なんて言えない私。
精一杯の「また来ます」
ドレンチェリーとアンゼリカのクリスマスクッキー
子供の頃に食べた懐かしいお菓子と、これまた懐かしいバターボール
ブログから想像していたお人柄。それよりも何倍も素敵な方でした
無理をせず、長く続いて欲しいお店がまた1つ増えました
その後、すぐに再訪問。ポットコーヒーを注文。
ティーポットに珈琲が入っているのかな?と思いきや
初めて見る、正に"ポット"コーヒーたっぷり入ってる
後日アップします。
ちなみにオーナーさんは今もブログをされています。
お店で提供されているお茶菓子などの情報は『こちらのブログ』
日々のことを綴っているのは『くりの日記』こちらには外食の記事もあります。
どちらも日課のように拝見させていただいてます
ホームページにはメニューや店内の様子、駐車場なども載せられていますので
ぜひチェックしてから行かれてみて下さいね
どう私、暑苦しかったでしょ?
再訪問の記事はこちら