桜の立体カード。折り紙建築の中沢先生のデザインです。
型紙の載っている書籍
今回私が使ったのは
こちらの洋書の方です。
上の和書と中身は
全く同じらしいです。
紙の強度をつける為に紙を二重に。
(まだ紙を貼り合わせていない状態。)
カードに仕上げなくても
この状態で飾っても面白いと思いますねぇ^0^
ポップアップカードに仕上げるには
桜を糸で台紙に固定。なのですが…
うちには糸を押さえる為の上等な和紙が無いので
木綿糸ではなくてキルティング用の
Invisible Thread(透明ミシン糸 )のみをつけてみました。
写真では見えにくいですが
糸に瞬間接着剤(ジェルタイプ)を微量つけ桜に固定しています。
どのくらいの耐久性があるのかは
何百回も開閉しないと分からないかもしれませんが
結構しっかり付いているように見えます。
畳むと桜はぺったんこになって
カードの中に収まります。
他にも面白いのがあります^^
過去に作った中沢先生の桜の立体カード。
別ブログにアップしています。
折り紙建築 桜並木 >>>
折り紙建築 桜 >>>
飛び出す絵本の感想をつづっています。