paper-noiseのメモ帖ブログ  -46ページ目

皆既月食

昨日は、皆既月食でした。
18時台から始まり、
ピークが19時55分頃。

オレンジ色の
ハロウィーンぽいお月様が
浮かんでいました。
 

皆既月食


皆既月食。
 

怪奇月食だと
ちょっと怖いです…。
 

他には…
 

回帰月食
会期月食
快気月食
買気月食
海気月食…


海気て?

 

海気 かいき
【1】 海の気。海辺の空気。
【2】 海洋と大気。 「 -相互作用」
https://kotobank.jp/word/%E6%B5%B7%E6%B0%97-224343

海気・海黄 かいき
(のちに「甲斐絹」とも当てる)
練り糸を用いて細かく目をつめて織った平織りの絹布。光沢があり絹鳴りがする。本来,慶長以前に輸入された中国産絹織物をいったが,甲斐国郡内で模して織るようになり「郡内海気」ともいわれた。
http://www.weblio.jp/content/%E6%B5%B7%E6%B0%97


なるほど。
 

 

それから、
 

会規月食
回忌月食
開基月食…
 

開基て?
 
【1】 物事のもとを開くこと。基礎を築くこと。
「ビホロ町では、…―六十六周年、町制施行三十周年の祝典が催される」〈武田泰淳・森と湖のまつり〉
【2】 仏寺または一宗派を創立すること。また、その僧。開山。
【3】 仏寺創建の際、財政的支持を行う世俗の人。
特に禅宗で、開山と区別していう。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/35539/m0u/
 

なるほど、なるほど。

月読命または月読尊
(つくよみのみこと)に
合っているのはどれでしょう。