paper-noiseのメモ帖ブログ  -38ページ目

神社で豆まき

本日、2月3日は節分。

せつぶん。
と、いつも読んでいますが、
「正しくはせつわけ、です」
と、神道関係の方に教えて頂きました。
今日で節が分かたれる。
新しい節のはじまり。

旧正月ですね。
昔の暦の方が日本の行事には
季節が合っているな、と思います。

今年は、神社で豆まきをしてきました。
総代の皆様に混じって、
宮司さんの祝詞に頭を垂れ、
宮司さんが四方に弓を引く(名称は忘れました)を厳かに拝見し、
手分けして境内の四方で豆まきをしました。

神社の豆まきに参加させて頂けてよかったです。
所用のため、その後のお食事を頂けず残念でした…。

さて、今年の恵方は南南東。
例年の如く、恵方巻を無言で…

あ。

うっかり、食している途中で話してしまいました。
…まあ、これってお遊びですから、いっか。

そして家族の年齢の数の豆を四辻に撒いて
後ろを振りむかずに帰宅。
豆まき。
年齢の数の豆を食して、
今年の節分も無事に終了しました。

ふぅ。
(やり遂げた感)