paper-noiseのメモ帖ブログ  -33ページ目

おうちで豆まき

土用が終わって今日は節分です。

土用って言うのは、土の中が動いているんですって。
例えば、雪の中から福寿草が顔を出すのは
土の中が先に動いて春になっているから。

土用の間は、土の中60cmくらい以上深くに関わることは
しないのが良いらしいです。
家の普請であるとか。
大きな植木の植え替えとか。

土用は年に4回。
今年の冬の土用の入りは1月17日でした。
それが終わっての節分が本日です。
大体18日間でしたか。

おうちで豆まきしました。
しばらく何年間かずっと食していた恵方巻。
今年は食しませんでした。
恵方は「壬(みずのえ)」でおおよそ北北西。

- 恵方の用語解説 -
吉方とも書く。古くは正月の歳神 (としがみ) の来臨する方向をいった。
陰陽道が入ってのちは,その年の歳徳神 (としとくじん) ,恵方神がおり,
たたり神のめぐってこない最もよい方向とされた。
(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

陰陽道の影響も入っているんですね。

陰陽道か…。
陰陽師と言えば安倍晴明


私が不思議に思うのは、

今この時の日本の総理大臣が


阿倍さんでも阿陪さんでも阿部さんでも阿閉さんでも
阿辺さんでも阿邊さんでも阿邉さんでも安陪さんでも
安部さんでも安辺さんでも安邊さんでも安邉さんでもなく

安倍さんだ

ということです。
なんかね。不思議です…。