メリークリスマス
皆様のうちにもサンタクロースは来ましたでしょうか?
私の子供たちのところにも、今年もサンタクロースが来たようです。
うちに来るサンタクロースのプレゼントには、いつも実用的なものが含まれています。
今年は「温かいパジャマ」と子供たちの希望するものだったとか
実用的なものを選ぶセンスに愛を感じます
ありがとう
そして、オモチャなどルール設定が必要そうなプレゼントは親から。
これは、親が使用ルールを決め、コントロールできるようにするためです
今年はニンテンドースイッチとマリオカート
私もやりた〜い
さっそく今朝から子供たちはテレビに向かって仲良く遊んでいました。
その姿をSkype越しに見て、姉妹がいるのって良いなぁと思いました
私は一人っ子だったので、クリスマスプレゼントをもらっても、
それで遊ぶのはひとりだったので。
もちろん、当時はプレゼントが嬉しくて、いつも大はしゃぎをしてましたよ。
親に感謝です
ところで、マリオカートをしている子供たちを見て思い出しました。
私の密かな「夢」を!
それは、「各国の道路と文化を反映したバイクレースゲームをつくる」です
私が初めてベトナムに来たのは2012年。
当時の最初の印象は、
「なんだこのバイクの数は!(多い!)」、
「なんだこの無秩序な道路は!(逆走してるバイクや歩道を走るバイク)」、
「え〜、なんでスクーターに5人も乗ってんの?(父とハンドルの間に子供1人、父と母の間に子供2人が挟まって乗ってる)」
でした。
本当に衝撃的でした。
そして、生活をする中で愛着が湧いてきた生活環境、
例えば、道路傍にあるお店の数々や亜熱帯地域特有の木々、
雨季のスコール、ベトナム人が驚いた時やムカついた時に発する声「チョヨーイ!」など、
この心地よく親しみのある雰囲気を他の人にも知ってもらいたい、
楽しんでもらいたいという気持ちが湧き、
ずっと心の中で温めていました。
(5年以上になるかな。。。「早よ動け!」と言われそうですが)
このアイデア、形にしたいなぁ〜。
そしてできれば、これを他の国々のバージョンもつくって、
世界中の国々で生活をした場合の雰囲気が、ゲームを通じて味わえたら素敵だなぁ。
アメリカ、シンガポール、フランス、イギリス、コスタリカ、フィジー、ミャンマー、
カンボジア、タイ、中国、台湾、フィリピン、自分が行ったことのある国々、全部つくりたい。
そして、ベトナムで出会った友人たちの国々、
チェコ、ハンガリー、ドイツ、ロシア、イスラエル、インド、サウジアラビアも!
まだ、Pythonの勉強を始めたばかりですが。
ライフワークの一つにできればと考えています