昔は家に閉じこもっているのが大嫌いだったけど、

最近は結構楽しいと感じている自分がいるえー

 

これって健全なのかなぁ〜はてなマークてへぺろ

 

 

マーティンです!(パパです!)爆  笑

 

 

いや〜、いきなり懺悔(ザンゲ)です。

 

 

日本に一時帰国していた時、Youtubeを観ているスージーに、

 

Youtube「見過ぎちゃダメだよ〜」って言ってたけど、

 

パパも隔離生活中はどうしても観てしまうガーン

 

 

その中で、とても面白いのを見つけたので、紹介しますニコニコ

 

って、Youtube観るの煽ってる!!(矛盾だ〜)

 

 

それは、こちら!!

 

 

お笑い芸人ピースの又吉さんの「インスタントフィクション」の解釈説明!!

 

 

ミーチャ、スージー、こんな解釈、想像できる〜はてなマーク

 

パパはあまりにも素敵な解釈で、感動した!!

 

鳥肌が立って、涙が湧きだしてきたよ!!

 

 

ちなみに、又吉氏が別のYoutubeでは、本を深く読むための読書方法について触れていた。

 

それは、同じ本を何度も読むこと!!

 

 

僕らは道を日々歩いていると、その時の気分や歩くスピードによって、

 

同じ道でも見えてくるものや感じるものが違う!!

 

 

本も道と同じ!!

 

何度も読むことにより、同じ文章からいろいろな感覚を味わうことができる。

 

そして、これにより想像が膨らみ、読むたびに面白くなっていく。音譜

 

 

この読書方法は小説に限らないよ。

 

 

パパはビジネス書や哲学書など、様々なジャンルの本を読むけど、

 

その中には、読みにくかったり、読むのに時間がかかる本もある。

 

 

昔、パパはそんな本を読むのが苦手だった。

 

 

でも、そんな本は、一回で内容を理解しようとするのではなく、

 

何度も読むことを前提にして、わからないところはわからないままにしながら、

 

読み進めて、何度も読み直してみるのが一番効率的で面白い爆  笑

 

 

これは、昔から名著と呼ばれる本を読む時に、特にオススメ!!

 

パパは同じ本を続けて3回読むように心がけているよ口笛

(例:「目標」1回目は15分〜30分、2回目は1時間〜、3回目は自由、

   「実際」1回目は4時間orもっと、2回目4時間〜5時間、3回目は自由、かなぁ?)

 

ぜひ、ためしてみて!!

 

 

おまけ:このYoutubeでも本を楽しむ方法に触れていました。

 

 

 

大好きですよ!!

 

パパより