ホテルの夕食と一緒にStar Bucksのメニューが付いてきた〜!!

 

やったー音譜隔離中でもホテルの1階にあるスタバに注文ができるらしい!!音譜

 

なんて快適なんだ〜おねがい

 

 

マーティンです!(パパです!)爆  笑

 

 

今日はミーチャ(長女)とスージー(次女)(←まだ早いかもしれないけど)へのお手紙です。

 

 

ミーチャ、パパが日本を発つ前日、ミーチャに近所の本屋で井上靖著『夏草冬濤』を買ってプレゼントしたね。

(本当は『しろばんば』を探したんだけど、売り切れちゃってたんだウインク

 

パパは中学生の頃から井上靖が大好き。特に彼の幼少期を書いた小説が好き。

 

(今回は井上靖の本は2冊、『あすなろ物語』と『孔子』を購入しベトナムに持ってきた。

 『孔子』は、日本滞在中に『論語と算盤』渋沢栄一著・守屋淳訳を読んで、その影響ニコニコ

 

 

井上靖好きのきっかけは、家にあった『少年・あかね雲』(井上靖著)(←もう絶版?)ビックリマーク

 

 

パパは千葉市の新興住宅街(埋立地)で育ったでしょ。(ニュー シティーボーイ音譜

 

幼い頃、グランパから、グランパの幼少期の田舎暮らし

 

(夏休みに愛媛県の伊予にあるグランパの母/パパの祖母が育った家に行った時)の話をよく聞かされて、

 

それがとても楽しくて、いつもワクワクしながら聞いていたんだ音譜

 

すると、気がつくと田舎暮らしに対する憧れを抱くようになっていたおねがい

 

 

そんな時に、『少年・あかね雲』を読み、主人公の少年に自分を重ねてのめり込んでしまった爆  笑

 

それから、井上靖の本は読み漁ったよ。硬派でピュアな主人公や少し昔のインテリっぽい文体も好き。

 

 

その他、少年時代の小説は下村湖人著の『次郎物語』!!

 

これも大好きで、何度も何度も読んだよ照れ

 

 

ちょっと懐かしい話だけど、

 

ママと付き合い始めて最初におばあちゃんに紹介された時、

 

おばあちゃんに「マーティンはどんな本が好きなの?」っと聞かれ、

 

『次郎物語』と言ったら、意気投合!!

 

それから、おばあちゃんのこと好きになった爆  笑

 

なつかし〜い照れ

 

 

ちなみに、下村湖人と言うと、

 

ミーチャが生まれる時、下村湖人著の『論語物語』を読んでいて、

 

そこからヒントを得て、ミーチャの名前が思い浮かんだんだよラブ

 

(スージーの名前にはまた別のドラマがあります。それはいつか話しますねてへぺろ

 

 

 

本って、リアルな世界への影響が半端ないね爆  笑

 

ぜひ、ミーチャもスージーも、

 

いろんなジャンルの本を読んで、自分の好きな本を見つけてね!!

 

 

気に入った本が見つかれば、同じ著者の本を何冊も読んでみると

 

いろいろな出会いができるよラブラブ

 

たくさんの本との出会いを楽しんでね!!

 

 

 

大好きですよ!!

 

パパより